有機合成化学協会東海支部 (an14ssocj04)
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成31年2月25日(月) 16:30~
会 場 名古屋大学
VBL 3階、ベンチャーホール
(〒464-8603 名古屋市千種区不老町)
講演題目
No Strain No Gain
講 師
Prof. Jon T. Njardarson
(Department of Chemistry and Biochemistry,
University of Arizona, USA)
連絡先
名古屋大学 大学院工学研究科
有機・高分子化学専攻
石原 一彰
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部,静岡県立大学
日 時 平成30年10月10日(水) 14:40〜16:10
会 場 静岡県立大学 小講堂
(〒422-8526静岡市駿河区谷田52-1)
講演題目
Exploring natural products variation leads to chemical discoveries
講 師 Christopher S. Jeffrey
(Associate Professor Department of Chemistry University of Reno,
U.S.A.)
連絡先
連絡先 :静岡県立大学薬学部
医薬品製造化学教室
菅 敏幸
電話 :054 -264 -5746
E-mail: kant☆u-shizuoka-ken.ac.jp
平成30年度有機合成化学協会東海支部
総合講演会
主催 有機合成化学協会東海支部
日時:12月14日(金)14:00〜17:00
会場:三重大学卓越型研究施設2階セミナー室
(津市栗真町屋町1577 近鉄江戸橋駅から徒歩15分)
プログラム
1.14:00〜15:30
新規不斉触媒の創製と四置換不斉炭素構築への挑戦
(名工大院工) 中村 修一 氏
2.15:30〜17:00
不均一系触媒が拓く連結・連続フロー有機合成:基礎反応開発からファイン
ケミカルズ製造へ
(東大GSC社会連携講座) 石谷 暖郎 氏
参加料:無料
連絡先:〒514-8507 津市栗真町屋町1577
三重大学大学院工学研究科 八谷 巌
TEL: 059-231-9414
E-mail:hachiya☆chem.mie-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成30年9月11日(火) 15:00~
会 場 名古屋大学
野依記念物質科学研究館 2階講演室
(〒464-8601名古屋市千種区不老町)
講演題目
Chemical Synthesis of
Secondary Metabolites
講 師 Prof. Ryan A. Shenvi
Department of Chemistry,
The Scripps Research Institute, U.S.A.
連絡先
名古屋大学大学院生命農学研究科
応用生命科学専攻
西川 俊夫
電話:052-789-4115
E-mail: nisikawa☆agr.nagoya-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成30年10月31日(水) 16:00~
会 場 豊橋技術科学大学
環境・生命工学系 B棟 2階、B-208
(〒441-8580豊橋市天伯町雲雀ヶ丘1-1)
講演題目
Asymmetric synthesis of fluorocyclopropanes, difluoromethyl and
trifluoromethyl cyclopropanes and applications
講 師 Prof. Philippe Jubault
Enseignant-chercheur
INSA de Rouen, France
(フランス国立ルーアン応用科学大学)
連絡先
豊橋技術科学大学大学院工学研究科
環境・生命工学系
岩佐 精二
電話:0532-44-6817
E-mail: iwasa☆ens.tut.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成30年8月28日(火) 16:30~
会 場 名古屋大学
VBL 3階、ベンチャーホール
(〒464-8603 名古屋市千種区不老町)
講演題目
Recent Avdances in Organocatalytic Halogenation Reactions
講 師 Prof. Ying-Yeung Yeung
(Department of Chemistry, The Chinese University of
Hong Kong, China)
連絡先
名古屋大学 大学院工学研究科
有機・高分子化学専攻
波多野 学
電話:052-789-3333
E-mail: hatano☆chembio.nagoya-u.ac.jp
平成30年度 有機合成化学協会東海支部
若手研究者のためのセミナー
主催 有機合成化学協会東海支部
協賛 有機合成化学協会
共催 中部大学応用生物学部
日時:7月14日(土)13:30~17:30
1.開会挨拶 (豊橋技術科学大学大学院工学研究科)岩佐精二
2.支部奨励賞受賞講演「二官能性テトラアリールホスホニウム塩触媒の開発」
(信州大学工学部)戸田泰徳
3.支部奨励賞受賞講演「パラジウム触媒を用いる位置選択的反応の開発と多置
換芳香族化合物類の合成への展開」 (静岡県立大学薬学部)山口深雪
4.支部奨励賞受賞式
5.招待講演「精密重合と機能性高分子の精密合成: 有機合成化学と高分子化学
との接点と協奏」
(中部大学総合工学研究所)澤本光男
6.招待講演「ルイス酸からペプチド合成に」
(中部大学分子性触媒研究センター)山本 尚
7.閉会挨拶 (中部大学応用生物学部)堤内 要
参加費: 無料
会 場: 中部大学名古屋キャンパス6階大ホール
(〒460-0012 名古屋市中区千代田5-14-22
JR中央線鶴舞駅名大病院口(北口)すぐ)
連絡先: 〒487-8501 愛知県春日井市松本町1200
中部大学応用生物学部応用生物化学科
堤内 要 TEL 0568-51-6295 tsutsu☆isc.chubu.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成30年 7月23日(火)
14:30から16:00
会 場 岐阜薬科大学(新学舎)
2階 大学院講義室
(〒 501-1196 岐阜市大学西1-25-4)
講演題目:Palladium Catalysis: Chemosensors,
Mechanistic Studies, and Bioorthogonal
Chemistry
講 師:Utpal Bora, Ph.D.
Associate Professor
Department of Chemical Sciences,
Tezpur University, Tezpur, Napaam, Assam,
India
連絡先
佐治木 弘尚
岐阜薬科大学 薬品化学研究室
岐阜市大学西1-25-4
電話・Fax 058-230-8109
E-mail:sajiki☆gifu-pu.ac.jp
http://www.gifu-pu.ac.jp/lab/yakuhin/
平成30年度有機合成セミナー
主催:有機合成化学協会東海支部
開催日:平成30年6月30日(土)
開催場所:岐阜大学応用生物科学部101番多目的室
(http://www.gifu-u.ac.jp/campus_map/)
プログラム
13:30 開会の辞:村井 利昭
13:35-14:30 (座長 安藤 弘宗)
糖鎖に細工をする有機化学
九州大学大学院薬学研究院
平井 剛
14:40-15:35 (座長 伊藤 彰近)
フロー合成先進地を目指して-地方公設試験機関の取り組み-
和歌山県工業技術センター 化学産業部
森 一
15:45-16:40 (座長 森 裕二)
天然物の効率的合成のための新合成方法論の開発
名古屋大学大学院生命農学研究科
西川 俊夫
16:40- 閉会の辞:佐治木 弘尚
参加費:無料
問い合わせ先:石田 秀治(ishida☆gifu-u.ac.jp)
訪日学者講演会
主催 有機合成化学協会東海支部
日時 平成30年4月24日(火) 13:00~14:30
会場 名古屋工業大学 4号館2階会議室3
(〒466-8555 名古屋市昭和区御器所町)
講演題目 " When Fluorine met Sulfur"
講師 Dr. Dominique Cahard
Université de Rouen, France
Organic Chemistry Research Institute
連絡先
名古屋工業大学
大学院工学研究科
柴田 哲男
Tel and Fax (052)735-7543
E-mail: nozshiba☆nitech.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成30年3月16日(金) 16:50~
会 場 名古屋大学工学研究科1号館142講義室(4階)
(〒464-8603 名古屋市千種区不老町)
講演題目
Recent Advances in the Synthesis and Reactivity of Transition
Metal Hydrazido and Borylimido Compounds
講 師 Professor Philip Mountford
(Department of Chemistry, University of Oxford, UK)
連絡先 名古屋大学 大学院工学研究科
有機・高分子化学専攻
波多野 学
電話:052-789-3333
E-mail: hatano☆chembio.nagoya-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成30年3月16日(金) 15:45~
会 場 名古屋大学工学研究科1号館142講義室(4階)
(〒464-8603 名古屋市千種区不老町)
講演題目
StackPhos: From Structural Curiosity to Enantioselective
Catalysis
講 師 Professor Aaron Aponick
(Department of Chemistry, University of Florida, USA)
連絡先 名古屋大学 大学院工学研究科
有機・高分子化学専攻
石原 一彰
電話:052-789-3331
E-mail: ishihara☆cc.nagoya-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成30年3月16日(金) 14:40~
会 場 名古屋大学工学研究科1号館142講義室(4階)
(〒464-8603 名古屋市千種区不老町)
講演題目
Development of Challenging Catalytic Reactions through Mechanistic
Understanding
講 師 Dr. Yi Hsaio (Xiao)
(Head of Catalysis R&D Group,
Chemical & Synthetic Development, Bristol-Myers Squibb Companny, USA)
連絡先 名古屋大学 大学院工学研究科
有機・高分子化学専攻
石原 一彰
電話:052-789-3331
E-mail: ishihara☆cc.nagoya-u.ac.jp
有機合成化学協会東海支部
総合講演会
主催:有機合成化学協会東海支部
開催日:平成29年12月16日(土)
開催場所:豊橋技術科学大学 B棟 208
参加費:無料
プログラム
13:00 開会の辞
13:05-14:05
「企業での有機合成化学の役割」
大日本印刷株式会社 研究開発センター
機能性材料研究開発本部
主任研究員 土屋 康典
14:05-15:05
「生物活性天然分子のケミカルバイロジー」
北海道大学大学院薬学研究院 天然物化学 招へい教員
北海道大学名誉教授 小林 淳一
15:05-16:05
「分子設計・材料設計・プロセス設計のためのデータ駆動型化学
~材料設計・プロセス設計・品質管理と制御の連動~」
東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻
教授 船津 公人
16:05- 閉会の辞
連絡先:豊橋技術科学大学 岩佐精二(iwasa☆ens.tut.ac.jp)
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部、静岡県立大学
日 時 平成29年11月22日(水) 14:40〜
会 場 静岡県立大学 小講堂
(〒422-8526静岡市駿河区谷田52-1)
講演題目
Synthesis of fluorescent or bioactive azaphilones
講 師 Pr. Xavier Franck
(Rouen-Normandy University,France
IRCOF Research Director at CNRS UMR-CNRS 6014 COBRA)
連絡先:静岡県立大学薬学部
医薬品製造化学教室
菅 敏幸
電話:054-264-5746
E-mail: kant☆u-shizuoka-ken.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成29年9月19日(火) 16:30~
会 場 名古屋大学ES館 会議室1階
(〒464-8603 名古屋市千種区不老町)
講演題目
Pd and Rh-Catalyzed Asymmetric C–H Bond Functionalization Reactions
講 師 Prof. Shu-Li You
(Shanghai Institute of Organic Chemistry,
Chinese Academy of Sciences, China)
連絡先
名古屋大学 大学院工学研究科有機・高分子化学専攻
波多野 学
電話:052-789-3333
E-mail: hatano☆chembio.nagoya-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成29年9月11日(月) 10:30~11:30
会 場 名古屋工業大学 4号館1階ホール
(〒466-8555 名古屋市昭和区御器所町)
講演題目 " Exploration and Some Discoveries in
Organofluorine Chemistry."
講 師 Prof. Jean-François Paquin
(Département de chimie
Université Laval, Canada)
連絡先
名古屋工業大学
大学院工学研究科
柴田 哲男
Tel and Fax (052)735-7543
E-mail: nozshiba☆nitech.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成29年9月10日(日) 16:00~17:30
会 場 名古屋工業大学 19-602室
(〒466-8555 名古屋市昭和区御器所町)
講演題目 " Novel Alkynylation Strategies with Hypervalent
Iodine Compounds"
講 師 Prof. Boris J. Nichtsheim
(University of Bremen, Germany)
連絡先
名古屋工業大学
大学院工学研究科
柴田 哲男
Tel and Fax (052)735-7543
E-mail: nozshiba☆nitech.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成29年7月24日(月) 14:40~
会 場 静岡県立大学看護学部棟13411教室
(〒422-8526静岡市駿河区谷田52-1)
講演題目
Industrialization of Total Synthesis: Crystallization by Design Approach
for Structurally Complex Natural Product-Based
Pharmaceutical Drug
講 師: 遠藤篤史 博士
Atsushi Endo, Ph.D.
Principal Scientist, Integrated Chemistry
Eisai Andover Innovative Medicines Institute, Eisai Inc. (Andover, MA, USA)
連絡先
静岡県立大学薬学部
菅 敏幸
電話:054-264-5746
E-mail: kant☆u-shizuoka-ken.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成29年7月21日(金) 16:30~
会 場 名古屋大学
工学研究科1 号館10 階 1101 講義室
(〒464-8603 名古屋市千種区不老町)
講演題目
Asymmetric Assembly of a Structurally and Stereochemically Complex
Spirooxindole δ-Lactones through Organocatalytic Vinylogous
Aldol−Cyclization Cascade Reaction
講 師 Prof. Jeng-Liang Han
(Dept. of Chemistry, Chung Yan Christian University, Taiwan)
連絡先
名古屋大学 大学院工学研究科
有機・高分子化学専攻
石原一彰
電話:052-789-3331
E-mail: ishihara☆cc.nagoya-u.ac.jp
平成29年度 有機合成化学協会東海支部
若手研究者のためのセミナー
主催 有機合成化学協会東海支部
共催 有機合成化学協会
日時:7月21日(金)13:15~17:15
1.支部奨励賞受賞講演「可視光を利用する超効率分子変換反応の開発研究」
(岐阜薬科大学創薬)山口 英士
2.支部奨励賞受賞講演「アズレンを基盤とした共役π電子系化合物の合成」
(信州大学理学部)庄子 卓
3.支部奨励賞受賞講演「ペプチドリード創薬を指向したクロロアルケン型ペプチド結合等価体の創製と応用」
(静岡大学工学部)鳴海 哲夫
4.支部奨励賞受賞式
5.招待講演「テトラアリールホスホニウム骨格をベースとした有機分子触媒の開発」
(信州大学工学部)戸田 泰徳
6.招待講演「多置換シクロプロパンの不斉合成と不斉伝搬を鍵とする高選択的有機合成」
(信州大学繊維学部)西井 良典
参加費:無料
会 場:信州大学理学部 C棟2階 大会議室
連絡先:〒390-8621 長野県松本市旭3−1−1
信州大学理学部理学科化学コース
太田 哲 TEL 0263−37−2566 aohta☆shinshu-u.ac.jp
平成29年度有機合成セミナー
開催日:平成29年6月24日(土)
開催場所:岐阜大学工学部100番教室
(http://www.gifu-u.ac.jp/campus_map/)
プログラム
13:30 開会の辞
13:35-14:30
糖鎖の構造多様性に挑む-精密合成が拓く糖鎖の機能研究-
岐阜大学生命の鎖統合研究センター(G-CHAIN) 安藤弘宗
14:40-15:35
光・電子機能性分子の
物性追求により拓く未来
名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所 山口茂弘
15:45-16:40
人の未来を変える「ものづくり」の原点は人・アイデア・化学
~メディシナルケミストリーによるイノベーションの事例~
大日本住友製薬株式会社 応用医薬創生研究ラボ 中平博之
16:40- 閉会の辞
参加費:無料
問い合わせ先:村井利昭(mtoshi☆gifu-u.ac.jp)
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成29年5月26日(金) 13:30~15:00
会 場 三重大学 新産業創成研究拠点セミナー室
(津市栗真町屋町1577、近鉄江戸橋駅から徒歩で約15分)
講演題目 ID, 2D and 3D Polyamines and Their Metal Complexes
講 師 Prof. Yang Kim
Department of Biological Sciences and Chemistry
Kosin University, South Korea
連絡先
三重大学
大学院工学研究科
清水 真
電話:059-231-9413
E-mail:mshimizu☆chem.mie-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成29年3月9日(木) 10:40~
会 場 信州大学工部講義棟(C3 棟)100 番教室
(〒380-8553 長野市若里4-17-1)
講演題目
Cooperativity in Catalysis:A Novel Method for Enantioselective
Transformations with Complex Substrates
講 師 Professor Mukund P. Sibi
(Department of Chemistry and Biochemistry, North Dakota State
University, Fargo, North Dakota,USA)
連絡先
信州大学工学部物質化学科
菅 博幸
電話:026-269-5392
E-mail: sugahio☆shinshu-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成29 年2 月27 日(月) 16:30~
会 場 名古屋大学 ベンチャービジネスラボラトリー
ベンチャーホール、3 階
(〒464-8603 名古屋市千種区不老町)
講演題目
Cooperativity in Catalysis:
A Novel Method for Enantioselective
Transformations with Complex Substrates
講 師 Professor Mukund P. Sibi
(Department of Chemistry and Biochemistry,
North Dakota State University, North Dakota, USA)
連絡先
名古屋大学 大学院工学研究科
化学・生物工学専攻
石原 一彰
電話:052-789-3331
E-mail: ishihara☆cc.nagoya-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成29年2月21日(火) 16:30~
会 場 名古屋大学 ベンチャービジネスラボラトリー
ベンチャーホール、3階
(〒464-8603 名古屋市千種区不老町)
講演題目
Acid–Base Chemistry of Natural Enzymes and their Synthetic Analogues
講 師 Professor Rajeev Prabhakar
(Department of Chemistry, University of Miami, Florida, USA)
連絡先
名古屋大学 大学院工学研究科 化学・生物工学専攻
石原 一彰
電話:052-789-3331
E-mail: ishihara☆cc.nagoya-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
共 催 静岡県立大学大学院薬学研究科
日 時 平成29年1月30日(月)
午後4時から午後5時30分
会 場 静岡県立大学看護学部棟13411教室
(〒422-8526 静岡市駿河区谷田52-1)
講演題目 Practical Examples from Process Research.
講 師 Dr. Nobuyoshi Yasuda, Ph.D.
Senior Principle Scientis,
Process Research,Merck Research Laboratories
東京大学客員教授
連絡先
静岡県立大学薬学部
医薬品製造化学講座
菅 敏幸
電話:054-264-5746
E-mai:kant☆u-shizuoka-ken.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成28年10月6日(木) 10:30~
会 場 名古屋工業大学19号館602室
講演題目
Organometallic Aspects of Fluoroalkylation Reactions
講 師 David Vicic, Professor and Chair
Department of Chemistry, Lehigh University
web: http://vicic.cas2.lehigh.edu/
連絡先
名古屋工業大学大学院工学研究科
ながれ領域
柴田哲男
電話:052-735-7543
E-mail:nozshiba☆nitech.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成28年10月5日(水) 16:30~
会 場 名古屋大学
ベンチャービジネスラボラトリー
ベンチャーホール、3階
(〒464-8603 名古屋市千種区不老町)
講演題目
1. Development of ortho-Directed Methodogy
2. Chiral Tetrahydrothiophene Ligands in
Asymmetric Catalysis
講 師 Dr. Rong-Jie Chein
(Institute of Chemistry, Academia Sinica, Taipei, Taiwan R.O.C.)
連絡先
名古屋大学 大学院工学研究科
化学・生物工学専攻
波多野 学
電話:052-789-3331
E-mail: ishihara☆cc.nagoya-u.ac.jp
有機合成化学協会東海支部
総合講演会
開催日:平成28年12月17日
開催場所:岐阜大学全学共通教育講義棟
多目的ホール(http://www.gifu-u.ac.jp/campus_map/tatemono2015.jpgの40番)
プログラム
13:30 開会の辞
13:35-14:30
製薬企業における新薬開発
(中外製薬の低分子および抗体医薬の創薬研究)
中外製薬 森川一実
14:40-15:35
反応集積化と中分子複合糖質合成
大阪大学 深瀬浩一
15:45-16:40
ケイ素-水素結合を起点とする炭素-水素結合の
ケイ素化反応:研究の展開
岡山大学 高井和彦
16:40- 閉会の辞
参加費:無料
問い合わせ先:村井利昭
(mtoshi☆gifu-u.ac.jp)
平成28年度有機合成化学協会東海支部
若手研究者のためのセミナー
主催:有機合成化学協会東海支部
共催:有機合成化学協会
日時:7月21日(木)13:30-17:20
会場:三重大学新産業創成研究拠点セミナー室
(津市栗真町屋町1577、近鉄江戸橋駅から徒歩で約15分)
支部奨励賞受賞講演
1.13:30-14:10
毒性ガス等価体を用いる実用性指向型有機合成反応の開発
(静県大薬)小西 英之
2.14:10-14:50
力量ある新規フェナントロリン不斉配位子を利用する金属触媒反応の多角的研究
(名大院工)永縄 友規
3.14:50-15:30
新規2型糖尿病治療薬トホグリフロリジンの初期プロセス合成法の開発
(中外製薬)大竹 義仁
招待講演
1.15:40-16:30
有機反応の立体化学を触媒で自在に制御する
(名大院工)石原 一彰
2.16:30-17:20
化学-分子と社会を結ぶ架け橋
(東大院理)中村 栄一
参加料:無料
連絡先:津市栗真町屋町1577 三重大学大学院工学研究科 清水 真
(TEL & FAX 059-231-9413, e-mail: mshimizu☆chem.mie-u.ac.jp)
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成28年5月24日(火) 13:30-15:00
会 場 三重大学 新産業創成研究拠点セミナー室
(津市栗真町屋町1577、近鉄江戸橋駅から徒歩で約15分)
講演題目 FROM CHEMISTRY TO MATERIALS -Rational Design and
Construction of Functional Materials with Complicated Structure
講 師 Prof. Shaokui Cao
School of Materials Science & Engineering
Zhengzhou University, P. R. China
連絡先
三重大学
大学院工学研究科
清水 真
電話:059-231-9413
E-mail:mshimizu☆chem.mie-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成28年 7月26日(火)
15:00から16:30
会 場 岐阜薬科大学(新学舎)
2階 大学院講義室
(〒 501-1196 岐阜市大学西1-25-4)
講演題目:Palladium Catalysis: Chemosensors, Mechanistic Studies,
and Bioorthogonal Chemistry
講 師:Kazunori Koide(小出和則), Ph.D.
Associate Professor
Department Chemistry, University of Pittsburgh,
Pittsburgh, PA, USA
連絡先
岐阜薬科大学 薬品化学研究室
佐治木 弘尚
電話:058-230-8109
E-mail:sajiki☆gifu-pu.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成28年5月23日(月) 13:00~14:30
会 場 名古屋大学ベンチャービジネスラボラトリー(VBL)、
3F、ベンチャーホール
アクセス
http://www.vbl.nagoya-u.ac.jp/access.html
講演題目 Development of Enantioselective Catalysis through Chemoinformatics
講 師 Professor Scott E. Denmark
(University of Illinois at Urbana–Champaign)
連絡先
名古屋大学
大学院工学研究科
石原 一彰
Tel (052)789-3331, Fax (052)789-3222
E-mail: ishihara☆cc.nagoya-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成28年4月21日(火) 16:30~18:00
会 場 名古屋大学
工学研究科1号館3階133講義室
(〒464-8603 名古屋市千種区不老町)
講演題目 “Exploration of Versatile Geminal Bis(silane) Chemistry”
講 師 Professor Zhenlei Song
(West China School of Pharmacy, Sichuan University, China)
連絡先
名古屋大学
大学院工学研究科
石原 一彰
Tel (052)789-3331, Fax (052)789-3222
E-mail: ishihara☆cc.nagoya-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成28年4月8日(金) 17:00~18:00
会 場 名古屋工業大学 19-602室
(〒466-8555 名古屋市昭和区御器所町)
講演題目 " Asymmetric Transfer Hydrogenation (ATH) of Prostereogenic
Trifluoromethylated Imines, Enones, Ketones, and 1,3-Diketones "
講 師 Professor Dominique Cahard
(Université de Rouen, France)
連絡先
名古屋工業大学
大学院工学研究科
柴田 哲男
Tel and Fax (052)735-7543
E-mail: nozshiba☆nitech.ac.jp
有機合成セミナー
主催 有機合成化学協会東海支部
共催 静岡県立大学
日 時:6月11日(土)13:00~17:30
会 場:静岡県立大学小講堂
プログラム:
開会の挨拶(静岡県立大学薬学部・菅 敏幸)
招待講演
1.「ポリプロピオネートの新規合成戦略」
(早稲田大学 理工学術院・細川 誠二郎)
2.「水銀トリフラート触媒による環化異性化反応を鍵工程とした
レパジホルミン類の全合成」
(大阪市立大学 大学院理学研究科・森本 善樹)
3.「生物活性天然物の合成研究 —キラルプール法によるアプローチ—」
(慶應義塾大学 理工学部・千田 憲孝)
4.「北里発の天然物合成研究」
(北里大学 北里生命科学研究所・砂塚 敏明)
閉会の挨拶(静岡県立大学薬学部・眞鍋 敬)
参 加 費:無料
参加申込:不要
問 合 先:静岡県立大学薬学部 稲井 誠・菅 敏幸
(e-mail: makinai☆u-shizuoka-ken.ac.jp・kant☆u-shizuoka-ken.ac.jp)
総合講演会
☆都合により北里大学 砂川先生の講演は中止となり、徳島大学 難波先生に
ご講演頂くことになりました。
日時:2015 年12 月12 日(土)13:20-17:30
会場:名古屋大学ベンチャービジネスラボラトリー VBL ホール(3F)
主催:有機合成化学協会東海支部
13:30 森山克彦(千葉大学大学院理学研究科・助教)
「ハロゲン化合物を利用した酸化的二重官能基化反応の開発」
14:15 濱島義隆(静岡県立大学薬学部・教授)
「選択的ヘテロ官能基化:触媒設計と応用」
15:20 田中 健(東京工業大学大学院理工学研究科・教授)
「芳香環構築による高歪み芳香族化合物の合成」
16:25 難波 康祐(徳島大学大学院医歯薬学研究部・教授)
「Palau’amineの全合成」
参加費:無料
連絡先
名古屋大学大学院工学研究科化学・生物工学専攻
石 原 一 彰
電話:052-789-3331
E-mail:ishihara☆cc.nagoya-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成27年11月6日(金) 15:00~16:30
会 場 静岡県立大学 13411教室
(〒422-8526 静岡市駿河区谷田52-1)
講演題目 "Studies of Natural Product
Synthesis-Target-Inspired Innovation"
講 師 Professor David R. Williams
(Department of Chemistry, Indiana University)
連絡先
静岡県立大学 薬学部 医薬品化学分野
眞鍋 敬
Tel and Fax (054)264-5754
E-mail: manabe☆u-shizuoka-ken.ac.jp
訪日学者講演会
☆都合により講演は日付が11月5日になりました。
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成27年11月 5日(木)
15:00から17:00
会 場 岐阜薬科大学(新学舎)
2階 大学院講義室
(〒 501-1196 岐阜市大学西1-25-4)
講演題目: Scientific Heritage of
Merck Research Laboratories
講 師: Nobuyoshi Yasuda, Ph.D.
(Senior Principal Scientist
Process Chemistry Dept., Merck Research Laboratories,
Merck and Co. Inc., Rahway, NJ, USA)
連絡先
岐阜薬科大学 薬品化学研究室
門口 泰也
電話:058-230-8100 (ext. 3620)
E-mail:monguchi☆gifu-pu.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成27年9月17日(木) 16:00~
会 場 静岡県立大学13411教室
(〒422-8526 静岡市駿河区谷田52-1)
講演題目 From Terpenoids to Alkaloids:
New Strategies and Tactics for the Synthesis of Polycyclic
Natural Products
講 師 Prof. Sarah E. Reisman
(Division of Chemistry and Chemical Engineering, California
Institute of Technology, CA, USA)
連絡先
静岡県立大学薬学部
眞鍋 敬
電話:054-264-5754
E-mail: manabe@u-shizuoka-ken.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成27年9月18日(金) 16:30~
会 場 名古屋大学
ベンチャービジネスラボラトリー
ベンチャーホール、3階
(〒464-8603 名古屋市千種区不老町)
講演題目 Necessity is the Mother of Invention: Natural Products and
the Chemistry They Inspire
講 師 Prof. Sarah E. Reisman
(Division of Chemistry and Chemical Engineering, California
Institute of Technology, CA, USA)
連絡先
名古屋大学 大学院工学研究科
化学・生物工学専攻
石原 一彰
電話:052-789-3331
E-mail: ishihara☆cc.nagoya-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成27年9月17日(木) 16:30~
会 場 名古屋大学
ベンチャービジネスラボラトリー
ベンチャーホール、3階
(〒464-8603 名古屋市千種区不老町)
講演題目 Multidentate Halogen Bonding in Solution
講 師 Prof. Stefan M. Huber
(Ruhr-University Bochum, Germany)
連絡先
名古屋大学 大学院工学研究科
化学・生物工学専攻
生物機能工学分野
波多野 学
電話:052-789-3333
E-mail: hatano☆nubio.nagoya-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成27年7月10日(金)
16:00から17:30
会 場 岐阜薬科大学(新学舎)
2階 大学院講義室
(〒 501-1196 岐阜市大学西1-25-4)
講演題目:Transition-metal-catalyzed Bond Formation: Methods and
Applications
講 師: Professor Fu-she Han, Ph.D.
Changchun Institute of Applied Chemistry,
Chinese Academy of Sciences, China
連絡先
岐阜薬科大学 薬品化学研究室
佐治木 弘尚
電話:058-230-8109
E-mail: sajiki☆gifu-pu.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成27年7月17日(金) 15:00~16:30
会 場 静岡県立大学 小講堂
(〒422-8526 静岡市駿河区谷田52-1)
講演題目 Synthetic Study on Some Indole Alkaloids by Applying Indol-2-yl
Carbinol Chemistry
講 師 Professor Fu-She Han
(Changchun Institute of Applied Chemistry, Chinese Academy of Sciences
(中国科学院長春応用化学研究所), Republic of China)
連絡先 静岡県立大学 薬学部 医薬品製造化学分野 菅 敏幸
Tel (054)264-5746 Fax (054)264-5745
E-mail: kant@u-shizuoka-ken.ac.jp(菅)
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成27年7月8日(水) 16:00~17:30
会 場 静岡県立大学 13411教室
(〒422-8526 静岡市駿河区谷田52-1)
講演題目
Entries to Hydroxylated Cycloalka(e)nes via Carbocyclization of
Carbohydrates
講 師 Professor Tony K. M. Shing
(Department of Chemistry, The Chinese University of Hong Kong)
連絡先
静岡県立大学 薬学部医薬品製造化学分野 菅 敏幸
Tel (054)264-5746 Fax (054)264-5745
E-mail: kant@u-shizuoka-ken.ac.jp(菅)
平成27年度 有機合成セミナー
主催: 有機合成化学協会東海支部
日時: 平成27年7月27日(月) 14:00~16:30
会場: 豊橋技術科学大学セミナー室 B棟2階B−208号室
〒441-8580 愛知県豊橋市天伯町雲雀ヶ丘1-1
豊橋駅東口2番のりばから豊鉄バス豊橋技科大線に
乗車 『技科大前』で下車 所要時間約35分
プログラム
14:00-15:00 「有機イオン対の分子設計に基づく触媒機能の創出と応用」
(名古屋大学大学院工学研究科)大井 貴史 氏
15:00-15:30 コーヒーブレイク
15:30-16:30 「低分子から生体高分子までを標的とする触媒反応開発」
(東京大学大学院薬学系研究科)金井 求氏
参加費:無料
連絡先:豊橋技術科学大学大学院工学研究科
環境・生命工学系 岩佐 精二
TEL & FAX:0532-44-6817
E-mail:iwasa☆ens.tut.ac.jp
平成27年度若手研究者のためのセミナー
主催 有機合成化学協会東海支部
協賛 有機合成化学協会・名古屋工業大学
日時:7月11日(土)13:15~17:15
13:15~13:20
1.開会挨拶 (名古屋大学大学院工学研究科)石原一彰
13:20~14:00
2.支部奨励賞受賞講演 (分子科学研究所)泉関督人
「スーパー・シリル基を鍵とする高次選択的合成法の開発」
14:00~14:40
3.支部奨励賞受賞講演 (静岡県立大学薬学部)稲井 誠
「顕著な生物活性を有する天然物の全合成」
14:40~15:20
4.支部奨励賞受賞講演 (愛知工業大学工学部)村田剛志
「有機π電子系を基盤とする分子集合体の設計・合成とその新機能の開拓」
15:20~15:40
5.支部奨励賞受賞式
15:40~16:25
6.招待講演 (名古屋大学大学院工学研究科)西山久雄
「不斉ロジウム触媒を用いるボリル化とシリル化反応」
16:25~17:10
6.招待講演 (名古屋市立大学創薬基盤科学研究所)宮田直樹
「エピゲノム制御酵素をターゲットとする制がん剤の開発研究」
17:10~17:15
7.閉会挨拶 (名古屋工業大学大学院工学研究科)柴田哲男
参加費: 無料
会 場: 名古屋工業大学 51号館5111室
連絡先: 柴田哲男 名古屋工業大学 大学院工学研究科
未来材料創成工学専攻・共同ナノメデイシン科学専攻
〒466-8555 名古屋市昭和区御器所町
TEL 052-735-7543 nozshiba☆nitech.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成27年3月24日(火) 16:30-18:00
会 場 名古屋大学工学研究科1号館4階143講義室
(〒464-8603 名古屋市千種区不老町)
講演題目 Design and Application of Chiral Hydrogen Bond Donors for
Enantioselective Catalysis
講 師 Professor Dr. Viresh H. Rawal
(Department of Chemistry, The University of Chicago,
Chicago,IL,USA)
連絡先 名古屋大学 大学院工学研究科
化学・生物工学専攻生物機能工学分野
石原 一彰
電話:052-789-3331
E-mail: ishihara☆cc.nagoya-u.ac.jp
有機合成化学協会東海支部 総合講演会
主催 有機合成化学協会東海支部
日時 平成26年12月13日(土)13時30分~17時
会場 静岡大学 理学部A棟大会議室(静岡市駿河区大谷836)
1. 有機反応化学とポルフィリン化学の接点を求めて(名古屋大学)忍久保洋
2. 高反応性ホウ素化合物:新規非対称diborane(4)の性質(中央大学)山下誠
3. 合金クラスターが示す新触媒開発の可能性(大阪大学)櫻井英博
参加費 無料
申込先・問合先
〒422-8529 静岡市駿河区大谷836
静岡大学大学院理学研究科化学専攻 坂本健吉
TEL (054)238-4751
E-mail: sakamoto.kenkichi☆shizuoka.ac.jp
http://www.sci.shizuoka.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成26年11月28日(金) 16:30~
会 場 名古屋大学工学研究科1号館4階143講義室
(〒464-8603 名古屋市千種区不老町)
講演題目 The Development of Novel Chiral Catalysts and
Their Application
講 師 Prof. Wanbin ZHANG
(School of Chemistry and Chemical
Engineering, Shanghai Jiao Tong
University, China)
連絡先
名古屋大学 大学院工学研究科
化学・生物工学専攻
生物機能工学分野
波多野 学
電話:052-789-3333
E-mail: hatano☆nubio.nagoya-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成26年11月10日(月) 16:30~18:00
会 場 名古屋大学 ベンチャービジネス
ラボラトリー ベンチャーホール3F
(〒464-8603 名古屋市千種区不老町)
講演題目 Atroposelective Organocatalysis, Direct N-H Aziridination of
Olefins and Transition-Metal-Free C-, N- and O-Arylation Reactions:
Synthesis of Functionalized Biaryls and Heterocycles
講 師 Professor László Kürti
(UT Southwestern Medical Center, Dallas, Texas, USA)
連絡先
名古屋大学 大学院工学研究科
化学・生物工学専攻 生物機能工学分野
石原 一彰
電話:052-789-3331 E-mail: ishihara☆cc.nagoya-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成26年11月25日(火) 16:30~18:00
会 場 名古屋大学 ベンチャービジネス
ラボラトリー ベンチャーホール3F
(〒464-8603 名古屋市千種区不老町)
講演題目 Asymmetric Metal Catalyzed C(sp3)–H Bond Functionalization
講 師 Emeritus Professor E. Peter Kündig
(Department of Organic Chemistry, University of Geneva, Geneva, S
witzerland)
連絡先
名古屋大学 大学院工学研究科
化学・生物工学専攻 生物機能工学分野
波多野 学
電話:052-789-3333 E-mail: hatano☆nubio.nagoya-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成26年10月17日(金) 13:00~14:30
会 場 静岡県立大学 小講堂
(〒422-8526 静岡市駿河区谷田52-1)
講演題目 Evolution and Exploitation of Anion Relay Chemistry (ARC)
講 師 Professor Amos B. Smith, III
(Department of Chemistry and the Monell Chemical Senses Center,
University of Pennsylvania, Philadelphia, USA)
連絡先
静岡県立大学 薬学部 医薬品製造化学分野
菅 敏幸、江木正浩
Tel (054)264-5746 Fax (054)264-5745
E-mail: kant☆u-shizuoka-ken.ac.jp(菅)
egi☆u-shizuoka-ken.ac.jp(江木)
平成26年度 有機合成化学協会東海支部
若手研究者のためのセミナー
主催 有機合成化学協会東海支部 協賛 有機合成化学協会
日時:8月5日(火)13:15~17:10
13:15~13:20
1.開会挨拶 (岐阜薬科大学)佐治木弘尚
13:20~14:00
2.支部奨励賞受賞講演 (名古屋大学大学院工学研究科)中辻秀文
「エナンチオ選択的ハロ環化反応に有効な求核性キラルリン求核触媒の開発」
14:00~14:40
3.支部奨励賞受賞講演 (岐阜大学大学院工学研究科)喜多村徳昭
「次世代医薬創出のためのPET標識化法の開発」
14:40~15:00
4.支部奨励賞授与式
15:00~16:00
5.招待講演 (静岡大学工学部)間瀬暢之
「静岡発(初)の環境調和型合成プロセスの開発を夢見て
~有機分子触媒からマイクロバブル・ナノバブルまで~」
16:05~17:05
6.招待講演 (慶應義塾大学理工学部)千田憲孝
「キラルプール法による生物活性天然物の合成研究」
17:05~17:10
7.閉会挨拶 (岐阜大学大学院工学研究科)村井利昭
参加費: 無料
会 場: 岐阜薬科大学本部学舎 大学院講義室
(〒501-1196 岐阜市大学西1-25-4)
連絡先
岐阜薬科大学 薬品化学研究室
佐治木弘尚
〒501-1196 岐阜市大学西1-25-4
電話:058-230-8109
E-mail: sajiki☆gifu-pu.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成26年9月1日(月) 16:00~17:30
会 場 名古屋大学 ベンチャービジネス
ラボラトリー ベンチャーホール3F
(〒464-8603 名古屋市千種区不老町)
講演題目 Asymmetric Hydroxylative Reactions Using
Chiral Iodanes
講 師 Prof. Dr. Stéphane Quideau
(University of Bordeaux, France)
連絡先
名古屋大学 大学院工学研究科
化学・生物工学専攻
生物機能工学分野
石原 一彰
電話:052-789-3331
E-mail: ishihara☆cc.nagoya-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成26年7月29日(火)
10:00から11:15
会 場 岐阜薬科大学(本部学舎)
2階 大学院講義室
(〒 501-1196 岐阜市大学西1-25-4)
講演題目: Breaking Through the Other Side: De Novo
Designed Peptides That Cross the Cell Membrane for Biomolecule Delivery
講 師: Dr. Jonel P. Saludes
Assistant Professor
Department of Chemistry,
Washington State University
連絡先
岐阜薬科大学 薬化学研究室
永澤 秀子
電話:058-230-8112
E-mail: hnagasawa☆gifu-pu.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成25年12月25日(水)15:00~16:30
会 場 岐阜薬科大学本部学舎 大学院講義室(2F)
(〒501-1196 岐阜市大学西1-25-4)
講演題目 "On Water" and "In Water" Chemistry: Implications in
Cross Coupling Reactions
講 師 Prof. Dr. Utpal Bora
Department of Chemical Sciences
Tezpur University,India
連絡先
岐阜薬科大学
薬品化学研究室
門口泰也
電話:058-230-8100 (内線3620)
E-mail:monguchi☆gifu-pu.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成25年11月27日(水)16:00~17:00
会 場 岐阜大学工学部101番教室
(岐阜市柳戸1-1、JR岐阜駅からバスで、約30分)
講演題目 New Chiral NHC Ligands for the Catalytic Asymmetric Arylation
of Amides and the Enantioselective C(sp3)-H Activation
講 師 Professor Peter Kündig
(Department of Organic Chemistry University of Geneva,
Switzerland)
連絡先
岐阜大学工学部
村井利昭
電話:058-293-2614
E-mail:mtoshi☆gifu-u.ac.jp
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成25年10月1日(火) 14:00~15:00
会 場 三重大学 新産業創成研究拠点セミナー室
(津市栗真町屋町1577、近鉄江戸橋駅から徒歩で約15分)
講演題目 From N-Metallo-Imines to N-Metallo- Keteneimines: New Tools
in the Evergreen Schiff Bases Related Field
講 師 Prof. Mauro Panunzio
(Department of Chemistry Bologna University Via Selmi 2
Bologna, Italy)
連絡先
三重大学大学院工学研究科
清水 真
電話:059-231-9413
E-mail:mshimizu☆chem.mie-u.ac.jp
有機合成化学協会東海支部 総合講演会
日時:平成25年12月11日(水)13:00~17:15
場所:岐阜薬科大学 第一講義室(岐阜市大学西1-25-4)
講演プログラム
1.13:05~14:05
「マラリア感染症治療薬開発におけるケミカルバイオロジーの役割」
岐阜大学 工学部 生命工学科 教授 北出 幸夫 先生
2.14:05~15:05
「共役イミン誘導体を活用する新規合成反応」
三重大学 工学研究科 教授 清水 真 先生
3.15:15~16:15
「すべては全合成から始まる」
早稲田大学 栄誉フェロー・名誉教授 竜田 邦明 先生
4.16:15~17:15
「Cooperative Asymmetric Catalysis-最近の展開-」
微生物化学研究会・微生物化学研究所
研究所長・常務理事 柴崎 正勝 先生
参加料:無料
連絡先:〒501-1196
岐阜市大学西1-25-4 岐阜薬科大学 薬品化学研究室
佐治木弘尚
TEL&FAX: 058-230-8109 e-mail: sajiki☆gifu-pu.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成25年9月7日(土) 16:00~17:00
会 場 名古屋工業大学 19号館6階602室
(〒466-8555 名古屋市昭和区御器所町)
講演題目
Self-Disproportionation of Enantiomers: Theory and Practical
Applications for Unconventional Preparation of Enantiomerically
Pure Compounds
講 師 Professor Dr. Vadim A. Soloshonok
(Department of Organic Chemistry I University of the Basque
Country Paseo Manuel Lardizábal 3 20018 San Sebastián, Spain)
連絡先
名古屋工業大学
大学院工学研究科
柴田 哲男
電話:052-735-7543
E-mail:nozshiba☆nitech.ac.jp
平成25年度 若手研究者のためのセミナー
主 催:有機合成化学協会東海支部
協 賛:有機合成化学協会
日 時:7月12日(金)14:00-17:00
会 場:三重大学新産業創成研究拠点セミナー室
(津市栗真町屋町1577、近鉄江戸橋駅から徒歩で約15分)
支部奨励賞受賞講演
1.14:00-14:40
ポリ環状エーテルの新規収束的合成法の開発とダイバージェント合成への展開
(名城大薬) 坂井 健男
2.14:40-15:20
共役イミン類の特徴を活用する反応集積的含窒素化合物の合成
(三重大院工)溝田 功
招待講演
1.15:20-16:10
ヘテロアリール基を有する不斉触媒の開発とその応用
(名工大院工)中村 修一
2.16:10-17:00
ヘテロ環天然物の合成研究
(名大院生命農)西川 俊夫
参加料:無料
連絡先:津市栗真町屋町1577 三重大学大学院工学研究科 清水 真
(TEL & FAX 059-231-9413, e-mail: mshimizu☆chem.mie-u.ac.jp)
平成25年度 有機合成セミナー
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成25年7月13日(土) 14:20~18:00
会 場 名古屋大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー 4F
ベンチャーホール
〒464-8603 名古屋市千種区不老町
(地下鉄名城線「名古屋大学」下車3番出口より徒歩5分)
プログラム
14:30-15:10 「ハロゲン化された不斉炭素のエナンチオ選択的構築法」
(豊橋技術科学大学)柴富 一孝 先生
15:10-16:25 「金イソシアニド錯体の結晶構造と発光特性:
メカノ結晶工学への手がかり」
(北海道大学)伊藤 肇 先生
16:25-16:45 コーヒーブレイク
16:45-18:00 「不飽和化合物に対する官能基の触媒的付加反応
(京都大学)辻 康之 先生
参加費: 無料
連絡先
名古屋大学 大学院工学研究科 化学・生物工学専攻 生物機能工学分野
石原 一彰
TEL:052-789-3331 FAX:052-789-3222
E-mail:ishihara☆cc.nagoya-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成25年4月3日(水)15:00~17:00
会 場 岐阜薬科大学本部学舎 大学院講義室(2F)
(〒501-1196 岐阜市大学西1-25-4)
講演題目 Synthesis as a Vehicle for Penetrating Biomechanistic Puzzles:
Challenges in Natural Products Chemistry
講 師 Prof. Dr. Robert M. Williams
(Department of Chemistry, Colorado State University, USA)
連絡先
岐阜薬科大学
薬品化学研究室
佐治木 弘尚
電話:058-230-8109
E-mail:sajiki☆gifu-pu.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成24年12月5日(水) 16:30~18:00
会 場 名古屋大学農学部 第2講義室
(〒464-8601 名古屋市千種区不老町)
講演題目 One-pot Strategies for
Carbohydrate Synthesis
講 師 Dr. Shang-Cheng Hung
(Distinguished Research Fellow)
Genomics Research Center,
Academia Sinica, Taiwan
連絡先
名古屋大学大学院 生命農学研究科
西川 俊夫
電話:052-789-4115
E-mail:nisikawa☆agr.nagoya-u.ac.jp
総合講演会
主 催 有機合成協会東海支部
日 時 平成24年12月4日(火)14:00~17:00
会 場 信州大学繊維学部総合研究棟7階ミーティングルーム
(長野県上田市常田3-15-1)
[交 通]JR・しなの鉄道 上田駅お城口 バス停1番のりばから、千曲バス
「鹿教湯温泉行き」または「丸子行き」に乗車 (5分)、バス停「昭栄前」
下車、またはバス停4番のりばから、上電バス「市内循環東コース」に
乗車 (5分)、バス停「イオン上田ショッピングセンター前」下車,
または上田駅から徒歩約20分
プログラム:
・超原子価ヨウ素触媒(名大院工)石原一彰
・致死性毒きのこニセクロハツの毒成分研究(京都薬大)橋本貴美子
・光照射下における含窒素化合物の革新的合成法の創出(信州大工)伊藤 謙之介
参加費 無料
参加申込方法 直接会場へお越しください。
問合先 386-8567長野県上田市常田 3-15-1
信州大学繊維学部化学・材料系応用化学課程
本吉谷 二郎(もとよしや じろう)
TEL 0268-21-5402, FAX 0268-21-5391
e-mail: jmotoyo☆shinshu-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成24年11月7日(水)15:00~17:00
会 場 岐阜薬科大学本部学舎 大学院講義室(2F)
(〒501-1196 岐阜市大学西1-25-4)
講演題目 The Power of Gold
講 師 Prof. Dr. Norbert Krause
(Organic Chemistry II, Dortmund Technical University, Germany)
連絡先
岐阜薬科大学
薬品化学研究室
佐治木 弘尚
電話:058-230-8109
E-mail:sajiki☆gifu-pu.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成24年9月12日(水)16:00~17:30
会 場 名古屋大学ベンチャービジネスラボラトリーベンチャーホール(3F)
(〒464-8603 名古屋市千種区不老町)
講演題目 Adding C–H Oxidation to Organic Synthesis
講 師 Prof. Dr. M. Christina White
(Department of Chemistry, University of
Illinois Urbana-Champaign, IL, USA)
連絡先
名古屋大学大学院工学研究科
化学・生物工学専攻 生物機能工学分野
波多野 学
電話:052-789-3333
E-mail:hatano☆nubio.nagoya-u.ac.jp
平成24年度有機合成化学協会東海支部
有機合成セミナー
主 催 有機合成化学協会東海支部
共 催 名古屋大学グリーン自然科学国際教育研究プログラム
日 時 平成24年11月26日(月)14:30~18:00
会 場 名古屋大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー ベンチャーホール
(名古屋市千種区不老町)
プログラム
1. ルテニウム・リチウム複合錯体触媒を用いる不斉シアノ化反応
(北海道大学)大熊 毅
2. 非天然型キラル分子の化学
(九州大学)友岡 克彦
参加費 無料
連絡先 名古屋大学大学院工学研究科化学・生物工学専攻応用化学分野
大井 貴史
(e-mail: tooi☆apchem.nagoya-u.ac.jp)
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
共 催 名古屋工業大学ナノライフものづくり研究会
日 時 平成24年7月28日(土) 11:00~12:30
会 場 名古屋工業大学19号館602室
講演題目 Transition-Metal-Catalyzed Direct
Functionalization of Polyfluoroarenes
講 師 Prof. Xingang Zhang
(Shanghai Institute of Organic Chemistry,
Chinese Academy of Sciences, China)
連絡先 柴田哲男
名古屋工業大学 ながれ領域 大学院工学研究科
〒466-8555 名古屋市昭和区御器所町
TEL 052-735-7543
nozshiba☆nitech.ac.jp
若手研究者のためのセミナー
主 催 有機合成化学協会東海支部
協 賛 有機合成化学協会
日 時 平成24年7月14日(土)13:20~17:30
会 場:静岡県立大学看護学部棟4階13411教室(静岡市駿河区谷田52-1)
プログラム
1. 立体選択的なスピロ骨格構築法の開発と天然物合成への応用
中崎敦夫(名古屋大学)
2. 天然物合成に学ぶ新規反応の開発
ヘテロ環の環開裂型官能基化ならびに官能基選択的還元
澤間善成(岐阜薬科大学)
3. π電子ユニットが高密度・精密集積化したナノ構造体の構築と機能発現
福島孝典(東京工業大学)
4. 構造と空間を組み立てる超分子技術:配列プログラミングから機能集積へ
塩谷光彦(東京大学)
参加費 無料
連絡先 静岡県立大学薬学部 眞鍋 敬
E-mail: manabe☆u-shizuoka-ken.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成24年5月31日(木)16:30~18:00
会 場 名古屋大学ベンチャービジネスラボラトリーベンチャーホール(3F)
(〒464-8603 名古屋市千種区不老町)
講演題目 Synthetic Selenium Compounds as Enzyme Mimics
講 師 Prof. Govindasamy Mugesh
(Indian Institute of Science,Bangalore, India)
連絡先
名古屋大学大学院工学研究科
化学・生物工学専攻 生物機能工学分野
波多野 学
電話:052-789-3333
E-mail:hatano☆nubio.nagoya-u.ac.jp
第29回有機合成化学セミナー
創立70周年記念式典と記念シンポジウム
第29回有機合成化学セミナー (旧称:有機合成化学夏季大学) は東海支部が担当
して、平成24年9月5日〜9月7日 (2泊3日) に静岡県静岡市にある「静岡県コンベ
ンションアーツセンター グランシップ」を会場として開催致します。本年度は、
有機合成化学協会創立70周年という節目の年に当たるため、特別企画と致しまし
て創立70周年記念式典と記念シンポジウムを併せて実施致します。富士山を戴く
静岡の地で世界をリードする講師陣を囲み、有機合成化学について大いに学び、
議論し、交流を深めて頂ければ幸いです。ぜひこの機会に多数ご参加頂きますよ
う、お願い申し上げます。なお、一般募集のポスターセッションや展示スペース
も設けますので奮ってご参加下さい。
主 催 有機合成化学協会東海支部
共 催 日本薬学会東海支部 日本化学会東海支部 日本農芸化学会東海支部
日 時 平成24年9月5日(水)~7日(金)
会 場
有機合成化学セミナー:静岡県コンベンションアーツセンター “グランシップ”
静岡県静岡市駿河区池田79-4,Tel: 054-203-5710 (代表),
URL: http://www.granship.or.jp/
宿泊先
ホテルアンビア松風閣
静岡県焼津市浜当目海岸通り星が丘, Tel:054-628-3131,
URL: http://www.syofukaku.com/index.php
【プログラム】
M: Mukaiyama Award 受賞講演, L: Lectureship Award 受賞講演,
I: 招待講演, A: 奨励賞受賞講演
9月5日(水):
第29回有機合成化学セミナー (1日目)
☆開会挨拶
A-1 (13:05-13:40)
「直接的C-H官能基化反応の新展開」
(山口大院理工)上條 真
A-2 (13:40-14:15)
「有機リチウム反応の高度制御に基づくフローマイクロ合成」
(京大院工)永木 愛一郎
A-3 (14:15-14:50)
「希土類アルキル錯体触媒による高選択的分子変換反応の開発」
(理研)西浦 正芳
A-4 (15:05-15:40)
「キラル超分子触媒を用いる異常エンド/エキソ及びエナンチオ選択的Diels-Alder
反応の開発」
(名大院工)波多野 学
A-5 (15:40-16:15)
「ロジウム及びニッケル触媒を用いた新しい分子変換反応」
(京大院工)三浦 智也
I-1 (16 : 15-17 : 05)
「キラル有機分子触媒の多機能化」
(京大院理)丸岡 啓二
夕食・懇親会
9月6日(木):
第29回有機合成化学セミナー (2日目)
I-2 (9:30-10:20)
「不斉識別不斉制御のための新方法論」
(九大先導研)稲永 純二
I-3 (10:20-11:10)
「新規経口FXa阻害剤エドキサバンの創製」
(第一三共(株))吉野 利治
M-1 (11:10-12:00)
「芳香環構築によるキラル芳香族化合物の触媒的不斉合成」
(東京農工大院工)田中 健
☆ポスターセッション (13:00-14:30)
I-4 (14:30-15:20)
「アレンと炭素—炭素多重結合の分子内環化付加反応」
(金沢大院医薬保)向 智里
I-5 (15:20-16:10)
「フルオラスLewis酸触媒反応の開発 -温暖化とPFOS/PFOA問題への対応-」
(野口研)吉田 彰宏
I-6 (16:25-17:15)
「生物活性多環式含歪天然物の不斉全合成研究」
(早大理工)中田 雅久
I-7 (17:15-18:05)
「Cross-Coupling Reactions of Organoboranes: An Easy Way for Carbon-Carbon
Bonding」
(北大)鈴木 章
☆有機合成化学協会創立70周年記念式典, Mukaiyama Award/Lectureship Award
受賞式 (18:30-20:30)
9月7日(金):創立70周年記念シンポジウム
L-1 (9:30-10:20)
「Studies on Alkaloid and Terpene Natural Product Synthesis」
(UC Irvine) Chris Vanderwal
M-2 (10:20-11:10)
「Accelerated C–H Activation Reactions: A Shortcut to Molecular Complexity
from Chemical Feedstock」
(Scripps Research Institute) Jin-Quan Yu
I-8 (11:10-12:00)
「My Sixty Years of Chemistry - a Magical Mystery Tour」
(ETH) Dieter Seebach
I-9 (13:00-13:50)
「Toward Transformative Arene-Assembling Chemistry」
(名大院理)伊丹 健一郎
I-10 (13:50-14:40)
「Total Syntheses of Natural Products via Strategic Use of Claisen
rearrangement and Ring-Closing Metathesis」
(Seoul National University) Sanghee Kim
I-11 (14:55-15:45)
「Development and Application of FI Catalysts for the Oligomerization
and Polymerization of Olefinic Monomers」
(三井化学シンガポールR&D(株))藤田 照典
I-12 (15:45-16:35)
「From One Idea to the Other: A Chain of Events」
(東大院薬)福山 透
☆閉会挨拶・ポスター授賞式
【ポスター発表】
一般募集 80件〔申込締切7月6日(金)〕
要旨原稿締め切り:7月13日(金)
ポスター発表希望の方は,下記のHP内にあるポスター発表から申し込み
用紙をダウンロードし必要事項を記入の上,
e-mail(seminar29@u-shizuoka-ken.ac.jp)にお申し込みください。
なお、件名は「ポスター発表申込—発表者名」として下さい。
発表者には予稿集原稿 (A4, 1ページ) の作成をお願いします。HP内の要旨
作成要領からテンプレートをダウンロードしてご利用下さい。また, 予稿集
原稿(A4 版)はオフセット印刷しますので, MS-WordのファイルとPDFファ
イルの両方をe-mail(seminar29@u-shizuoka-ken.ac.jp)へご送付下さい。
その際, 件名は「PA(発表者名)」として下さい。
優秀な発表にはポスター賞を授与いたします。(3件程度)
【展示】
一般募集: 10件
展示料 100,000 (宿泊費, 食費を含む) を下記にお申し込み下さい。
【参加登録費】
企業関係 60,000円,大学・官公庁関係 40,000円,
学生 25,000円,シニア会員 25,000円
(要旨集,宿泊費[2泊],食費[朝2回,昼2回,夕2回],懇親会費含む)
【参加募集定員】200名
【参加申込方法】
参加申し込み締め切り:7月20日(金)
HP内の参加申し込みの欄にある申し込み用紙に必要事項を記入の上,
e-mail(seminar29@u-shizuoka-ken.ac.jp)にてお申し込みください。
なお,件名は「参加申込—参加者名」として下さい。
◇送金先
銀行振込にて承ります。
静岡銀行三保支店、普通0392068 (第29回有機合成化学セミナー)。
恐れ入りますが、手数料はご負担下さい。
◇問合せ先
第29回有機合成化学セミナー実行委員会
〒422-8526 静岡県静岡市駿河区谷田52-1
静岡県立大学薬学部
実行委員会委員長 菅 敏幸
事務局連絡先:
Tel.054-264-5742, Fax.054-264-5745
e-mail:seminar29@u-shizuoka-ken.ac.jp
ULR: http://w3pharm.u-shizuoka-ken.ac.jp/yakka/ygs2012/index1.html
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成24年5月14日(月)13:00~14:30
会 場 名古屋工業大学 生命・物質工学科ゼミ室 (19号館・6階・602室)
講演題目 Supramolecular Spintronics
講 師 Prof. Mario Ruben
Karlsruhe Institute of Technology (KIT),Germany
連絡先
名古屋工業大学 大学院工学研究科
物質工学専攻 (ながれ領域)
大北 雅一
電話:052-735-5604
E-mail: ohkita.masakazu☆nitech.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成24年5月15日(火)16:30~18:00
会 場 名古屋大学ベンチャービジネスラボラトリーベンチャーホール(3F)
(〒464-8603 名古屋市千種区不老町)
講演題目 New Discoveries Using Carbene Catalysis
講 師 Professor Dr. Karl Scheidt
(Department of Chemistry, Northwestern University, IL, USA)
連絡先
名古屋大学大学院工学研究科
化学・生物工学専攻 生物機能工学分野
バイオマテリアル講座 生体機能物質化学研究グループ
石原 一彰
電話:052-789-3331 E-mai:ishihara☆cc.nagoya-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
共 催 産業技術総合研究所/名古屋工業大学ナノライフものづくり研究会
日 時 平成24年4月20日(金) 午後13時から14時30分まで
会 場 名古屋工業大学19号館608室
講演題目 Recent Advances in the Radical Copolymerization of Vinylidene
Fluoride and Application Therefrom
講 師 Prof. Bruno Ameduri
(Laboratory “Ingénierie & Architectures Macromoleculairs,
Institute Charles Gerhardt UMR (CNRS), France)
連絡先 (独)産業技術総合研究所
小野 泰蔵
電話:052-736-7491 E-mail:t.ono☆aist.go.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成24年4月20日(金)16:30~18:00
会 場 名古屋大学大学院工学研究科 1号館3階131講義室
(〒464-8603 名古屋市千種区不老町)
講演題目 Advanced Concepts for Catalysis in
Synthesis and Flow Chemistry
講 師 Professor Dr. Thomas Wirth
(Cardiff University, Cardiff, UK)
連絡先
名古屋大学大学院工学研究科
化学・生物工学専攻 生物機能工学分野
バイオマテリアル講座 生体機能物質化学研究グループ
石原 一彰
電話:052-789-3331 E-mai:ishihara☆@cc.nagoya-u.ac.jp
総合講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 2011年12月17日(土)13時半 − 15時半
会 場 静岡県立大学 小講堂
(〒422-8526静岡県静岡市駿河区谷田52-1)
プログラム
13時30分−
庄司 満 先生(慶応義塾大学薬学部)
酵素・微生物を活用する天然物合成
14時10分−
横島 聡 先生(東京大学大学院薬学系研究科)
天然物の合成研究:多環式骨格の構築を目指して
14時50分−
早川 一郎 先生(筑波大学数理物質系)
抗HIV活性物質13-オキシインゲノール類の合成研究
連絡先 静岡県立大学薬学部 医薬品製造化学教室
菅 敏幸
電話054-264-5746
E-mail:kant☆u-shizuoka-ken.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成23年12月13日(火)16:30から18:00
会 場 名古屋大学工学研究科1号館4階
144講義室(名古屋市千種区不老町)
講演題目 New Developments in Chiral Phosphate Based
Asymmetric Methodology
講 師 Prof. Jon C. Antilla
(Department of Chemistry, University of South Florida, FL, USA)
連絡先
名古屋大学大学院工学研究科
化学・生物工学専攻 生物機能工学分野
波多野 学
電話:052-789-3333
E-mail:hatano☆nubio.nagoya-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成23年12月12日(月)15:30から17:00
会 場 名古屋工業大学工学研究科 19号館6階608室
講演題目 New Developments in Chiral Phosphate Based
Asymmetric Methodology
講 師:Prof. Jon C. Antilla
(Department of Chemistry, University of South Florida, FL, USA)
連絡先
名古屋工業大学大学院工学研究科
柴田哲男
電話:052-735-7543
E-mail:nozshiba☆nitech.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成23年12月9日(金)午後4時半から午後6時
会 場 名古屋大学ベンチャービジネスラボラトリー
(VBL)ベンチャーホール(3階)
講演題目 Oxidative Diamination of Alkenes: Metal
Catalysis and Beyond
講 師 Prof. Dr. Kilian Muñiz
(The Institute of Chemical Research of Catalonia (ICIQ),
Tarragona, Spain)
連絡先
名古屋大学大学院工学研究科
化学・生物工学専攻 生物機能工学分野
バイオマテリアル講座
生体機能物質化学研究グループ
石 原 一 彰
電話:052-789-3331
E-mai:ishihara☆cc.nagoya-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成23年11月8日(火) 午後3時から午後4時
会 場 岐阜大学工学部総合研究棟 (工学部F棟8階F809)
講演題目 Synthesis of thiourea derivatives and
their biological activity
講 師 Professor Bohari M Yamin
School of Chemical Sciences and Food Technology
Universiti Kebangsaan Malaysia
国立マレーシア大学
連絡先
岐阜大学工学部機能材料工学科
纐纈 守
電話:058-293-2619
FAX:058-293-2794
E-mail:koketsu☆gifu-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成23年11月2日(水)16:30から18:00
会 場 名古屋大学工学研究科1号館4階
143講義室(名古屋市千種区不老町)
講演題目:Direct Electrophilic Trifluoromethylation versus
Transformation of CF3-Bearing Substrates
講 師:Professor Dominique Cahard
(UMR 6014 CNRS – COBRA, Université et INSA de Rouen, France)
連絡先
名古屋大学大学院工学研究科
化学・生物工学専攻 生物機能工学分野
石原 一彰
電話:052-789-3331
E-mail:ishihara☆cc.nagoya-u.ac.jp
平成23年度若手研究者のためのセミナー
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成23年7月29日(金)13:30~17:10
会 場 岐阜大学工学部工学部100番教室(501-1193岐阜市柳戸1-1)
プログラム
1. 新規経口関節リウマチ治療薬の創製を目指したトリアゾロジアゼピン
またはトリアゼピン誘導体の新規合成法の確立
中外製薬(株)高見京子
2. リン酸部位修飾核酸の化学合成法の開発
岐阜大工 岡夏央
3. アニオン認識型第四級キラルオニウムの創製と応用
名大院工 大井貴史
4. 遷移金属触媒を用いる直接的芳香族カップリング
阪大院工 三浦雅博
参加費 無料
連絡先 岐阜大学工学部応用化学科 村井利昭
TEL&FAX : 058-293-2614
e-mail : mtoshi☆gifu-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成23年5月17日(火) 16時20分から17時50分
会 場 名古屋工業大学19号館6階602室
講演題目 The Quest for Mew Asymmetric Methodology untrodden paths
in Organocatalysis Territory
講 師 Professor Ramon Rios Torres
Universitat de Barcelona, España
連絡先 名古屋工業大学大学院工学研究科ながれ領域
柴田哲男
電話:052-735-7543
E-mail:nozshiba☆nitech.ac.jp
平成23年度有機合成セミナー
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成23年6月1日(水) 13:30~16:50
会 場 岐阜薬科大学 新学舎一階 第一講義室
〒501-1196 岐阜市大学西1-25-4
(岐阜大学医学部附属病院 南側)
プログラム
13:30-13:35
1.開会挨拶 (岐阜薬大)佐治木 弘尚
13:35-15:05 座長(岐阜薬大)永澤 秀子 先生
2.高性能有機触媒の創製と環境調和型有機合成への応用
(京大院理)丸岡 啓二 先生
15:05-15:15 休憩
15:15-16:45 座長(岐阜薬大)伊藤 彰近 先生
3.ヨウ素反応剤のパワー:レアメタルを用いない革新的カップリング反応
(立命館大薬)北 泰行 先生
16:45-16:50
4.閉会挨拶 (岐阜大工)村井 利昭 先生
連絡先
岐阜薬科大学 薬品化学研究室 佐治木 弘尚
電話・FAX:058-230-8109 E-mail:sajiki☆gifu-pu.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成23年3月11日(金) 16:30~18:00
会 場 名古屋大学ベンチャービジネス
ラボラトリーベンチャーホール(3F)
(〒464-8603 名古屋市千種区不老町)
講演題目 The Journey of Pd-Catalyzed Asymmetric
Allylic Alkylation
講 師 Prof. Dr. Xue-Long Hou
Shanghai Institute of Organic Chemistry,
Chinese Academy of Sciences, China
連絡先 名古屋大学大学院工学研究科
化学・生物工学専攻 生物機能工学分野
バイオマテリアル講座
生体機能物質化学研究グループ
石原 一彰
電話:052-789-3331
E-mai:ishihara☆cc.nagoya-u.ac.jp
総合講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 2011年1月13日(木)14時半 − 18時
会 場 名古屋大学VBL、ベンチャーホール(3F)
(〒464-8603 名古屋市千種区不老町)
プログラム
14時40分−
大嶋 孝志 先生(九州大学大学院薬学研究院)
触媒制御による不活性官能基の選択的活性化
~環境調和型触媒反応の開発を目指して~
15時45分−
柴田 哲男 先生(名古屋工業大学工学研究科)
求電子的トリフルオロメチル化反応の開発
16時50分−
高井 和彦 先生(岡山大学大学院自然科学研究科)
研究室での合成反応の開発−7族金属錯体触媒を例に
連絡先
名古屋大学大学院工学研究科化学・生物工学専攻
生物機能工学分野バイオマテリアル講座
生体機能物質化学研究グループ
石原 一彰
電話:052-789-3331
E-mail:ishihara☆cc.nagoya-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成22年11月30日(火)16:45~18:00
会 場 名古屋大学工学研究科1号館 142講義室(4階)
(〒464-8603 名古屋市千種区不老町)
講演題目 Testing the Limits of Biomimetic Synthesis
講 師 Dirk Trauner教授
(Ludwig-Maximilians-Universität München, Germany)
連絡先 名古屋大学大学院工学研究科
化学・生物工学専攻 生物機能工学
分野バイオマテリアル講座
生体機能物質化学研究グループ
石原 一彰
電話:052-789-3331
E-mai:ishihara☆cc.nagoya-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
共 催 岐阜大学応用生物科学部
日 時 平成22年11月17日(水) 午前10時30分から午後12時
会 場 岐阜大学応用生物科学部103番教室
(〒501-1193 岐阜市柳戸1-1)
講演題目 Drug Discovery of Glycosidases
講 師 Dr. Chun-Hung Lin Ph.D.
Institute of Biological Chemistry
Academia Sinica, Taiwan
連絡先 岐阜大学応用生物科学部
食品生命科学課程
石田 秀治
電話:058-293-2918
E-mai:ishida☆gifu-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成22年10月13日(水)10:00~
会 場 名古屋大学野依記念物質科学研究館
2階ファカルティーラウンジ
(〒464-8602 名古屋市千種区不老町)
講演題目 Indium Trichloride: An Efficient Catalyst
for the Synthesis of Broad Spectrum of
Heterocycles
講 師 Professor Parasuraman Jaisankar
(Departement of Medicinal Chemistry
Indian Institute of Chemical Biology, India)
連絡先 名古屋大学物質科学国際研究センター
有機物質合成研究分野
北村 雅人
電話:052-789-2957
E-mai:kitamura☆os.rcms.nagoya-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
共 催 静岡県立大学大学院薬学研究科
日 時 平成22年11月22日(月) 午後1時から午後2時30分
会 場 静岡県立大学小講堂
(〒422-8526 静岡市駿河区谷田52-1)
講演題目 Practical Examples from Process Research.
講 師 Dr. Nobuyoshi Yasuda, Ph.D.
Distinguished Senior Investigator,
Process Research,
Merck Research Laboratories
連絡先 静岡県立大学薬学部 医薬品製造化学講座
菅 敏幸
電話:054-264-5746
E-mai:kant☆u-shizuoka-ken.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成22年10月25日(月)
午後2:00から午後3:30
会 場 岐阜薬科大学(新学舎) 2階 大学院講義室
(〒 501-1196 岐阜市大学西1-25-4)
講演題目 Synthetic Applications of o-Iodoxybezoic Acid (IBX)
in Organic Synthesis: Selective Oxidation Reaction,
Amine Oxidation, and Oxidative Hydrolysis of Acetals
講 師 Professor Chutima Kuhakarn, Ph.D.
Department of Chemistry and Center for
Innovation in Chemistry (PERCH-CIC),
Faculty of Science, Mahidol University, Thailand
連絡先 岐阜薬科大学 薬品化学研究室
佐治木 弘尚
電話:058-230-8109
E-mail: sajiki☆gifu-pu.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
共 催 静岡県立大学大学院薬学研究科
日 時 平成22年10月22日(金) 午後1時から午後2時30分
会 場 静岡県立大学小講堂
(〒422-8526 静岡市駿河区谷田52-1)
講演題目 New Dimension of Mass Spectrometry,
From Now and Future.
Theory and New Applications.
For The Next Generation of Young Scientists
講 師 Dr. Yasuhiro Itagaki, Ph.D.
Director, Mass Spec. Facility,
Columbia University, USA
連絡先 静岡県立大学薬学部 医薬品製造化学講座
菅 敏幸
電話:054-264-5746
E-mai:kanthosi☆u-shizuoka-ken.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成22年10月22日(金) 午後3時30分から午後5時
会 場 名古屋工業大学19号館6階602室
講演題目 新規フッ素化剤フルオリードの開発とArSF5の工業製法
講 師 梅本照雄 博士
IM&T Research, Inc. 社長
6860 North Broadway, Suite B, Denver, Colorado 80221, USA
連絡先 名古屋工業大学大学院工学研究科 ながれ領域
柴田哲男
電話:052-735-7543
E-mail: nozshiba☆nitech.ac.jp
有機合成セミナー
主 催 有機合成化学協会東海支部
後 援 三重大学COE:超界面ダイナミクスの科学
日 時 平成22年9月13日(月) 15:00~17:10
会 場 三重大学VBLセミナー室
(津市栗真町屋町1577、近鉄江戸橋駅から徒歩で約15分)
1.15:00~15:10
ご挨拶(三重大院工)清水 真
2.15:10~16:10
効率的なヘテロ環構築を基盤とする生理活性天然物の合成
(静岡県立大薬)菅 敏幸
3.16:10~17:10
「速かろう,安かろう,良かろう」のプロセス化学を指向した縮合反応
(関西学院大理工)田辺 陽
参加料 無料
連絡先 514-8507 津市栗真町屋町1577
三重大学大学院工学研究科
清水 真
TEL & FAX 059-231-9413
e-mail mshimizu☆chem.mie-u.ac.jp
平成22年度 有機合成化学協会東海支部
若手研究者のためのセミナー
主 催 有機合成化学協会東海支部
協 賛 有機合成化学協会
日 時 平成22年10月2日(土)13:00~18:10
会 場 信州大学工学部100番教室
支部奨励賞受賞講演
13:00-13:40 吉野 仁 (中外製薬㈱)
「新規前立腺癌治療薬ZR291のスケールアップ合成」
13:40-14:20 伊藤 謙之介 (信州大学)
「酸、塩基共存下での触媒的不斉反応の開発」
14:20-15:00 平下 恒久 (名古屋工業大学)
「有機合成反応のための新規反応剤・反応場の構築」
15:40-16:20 Uyanik Muhammet (名古屋大学)
「デザイン型超原子価ヨウ素化合物を触媒に用いる環境低負荷型選択的
酸化的変換反応の開拓」
招待講演
16:30-17:20 太田 哲 (信州大学)
「可逆的な構造変化を示すビス(1,3-ジチオール)型酸化還元系の設計と合成」
17:20-18:10 菅 博幸 (信州大学)
「ジアゾカルボニル化合物より発生させた1,3-双極子のルイス酸触媒
不斉付加環化反応」
参加費 無料
連絡先 〒380-8553 長野市若里4-17-1
信州大学工学部物質工学科
筧 昭一 (TEL:026-269-5390 FAX:026-269-5390)
E-mail:xkakehi☆shinshu-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
共 催 静岡県立大学大学院薬学研究科
日 時 平成22年4月16日(金) 午後4時から午後5時30分
会 場 静岡県立大学小講堂
講演題目 Exploiting Boron’s Affinity For Diols
in Sensing and Separation
講 師 Dr. John S. Fossey
(School of Chemistry, University of Birmingham, UK)
連絡先 静岡県立大学薬学部
眞鍋 敬
電話:054-264-5754
E-mail:manabe☆u-shizuoka-ken.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
共 催 名古屋工業大学研究協力会
日 時 平成22年3月9日(火)午後4時から午後5時30分
会 場 名古屋工業大学19-602教室(19号館6階)
講演題目 First Truly Practical and Unified Approach to Preparation of
a-Amino Acids in Enantiomerically Pure Form
講 師 Professor Dr. Vadim A. Soloshonok
Department of Chemistry and Biochemistry
The University of Oklahoma
連絡先 名古屋工業大学大学院工学研究科 ながれ領域
柴田哲男
電話:052-735-7543 E-mail: nozshiba☆nitech.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成21年11月13日(金)午後5時から午後6時
会 場 名古屋工業大学19-602教室(19号館6階)
講演題目 Biochips for DNA Identification and
Magnetic Field Sensitive Organogels
講 師 Prof. Laszlo Hevesi
University of Notre Dame
Belgium
連絡先 名古屋産業科学研究所
融 健
電話:052-735-5217
E-mail:toru☆nitech.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成21年11月6日(金)午後5時から午後6時
会 場 名古屋工業大学19-602教室(19号館6階)
講演題目 Stereoselective synthesis of fluoroalkene
dipeptide mimics
講 師 Dr. Dominique CAHARD
Directeur de Recherche au CNRS
(Université et INSA de Rouen,France)
連絡先 名古屋工業大学大学院工学研究科
ながれ領域
柴田哲男
電話:052-735-7543
E-mail: nozshiba☆nitech.ac.jp
総合講演会
―精密有機合成の最前線―
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成21年11月27(金)14:00~17:00
会 場 名古屋大学物質科学国際研究センター
野依物質科学研究館2階講演会室
(http://www.nagoya-u.ac.jp/global-info/access-map/higashiyama/ 建物番号67)
集合時間・場所 13:30までに同研究館6階605号室
(名古屋市千種区不老町 地下鉄名城線「名古屋大学」駅から徒歩10分)
プログラム
1.14:00~15:30
二重活性化型不斉触媒の創製
(阪大産業科学研) 笹井 宏明 氏
2.15:30~17:00
多環状アルカロイド合成の醍醐味
(千葉大院薬) 西田 篤司 氏
参加料 無料
連絡先 〒464-8602 名古屋市千種区不老町
名古屋大学物質科学国際研究センター
北村 雅人
TEL:052-789-2957 FAX:052-789-2261
E-mail: kitamura☆os.rcms.nagoya-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成21 年11 月4 日(水)13:30~15:00
会 場 三重大学 VBL セミナー室
講演題目 Bioactive compounds isolated from Venda traditional
herbal medicines - Structures and some synthesis approaches.
講 師 Prof. Teunis van Ree
Department of Chemistry
University of Venda, South Africa
連絡先 三重大学 大学院工学研究科 分子素材工学専攻
清水 真
電話:059-231-9413
E-mail: mshimizu☆chem.mie-u.ac.jp
有機合成セミナー
日 時 平成21年9月12日(土)13:00~17:30
会 場 静岡県立大学小講堂
主 催 有機合成化学協会東海支部
共 催 静岡県立大学、静岡県立大学グローバルCOEプログラム
協 賛 有機合成化学協会
13:00~13:50 鈴木由美子(静岡県立大学薬学部)
「有機触媒としての含窒素複素環式カルベン―反応開発と合成への利用―」
13:50~14:40 好光健彦(大阪大学大学院薬学研究科)
「生物活性海洋天然物の全合成」
14:40~15:30 西川俊夫(名古屋大学大学院生命農学研究科)
「ヘテロ環天然物の全合成研究---天然物合成は新反応発見の場となるか?---」
15:50~16:40 林雄二郎(東京理科大学工学部)
「有機触媒とタミフル」
16:40~17:30 井澤邦輔(味の素株式会社)
「アミノ酸を原料とする医薬中間体の製法開発」
参加費無料・参加申込不要
問合先 〒422-8526 静岡県静岡市駿河区谷田52-1 静岡県立大学薬学部
赤井周司(TEL: 054-264-5672、E-mail: akai☆u-shizuoka-ken.ac.jp)
菅敏幸(TEL: 054-264-5746、E-mail: kant☆u-shizuoka-ken.ac.jp)
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成21年7月13日(月)15:00~16:30
講 師 Gerardo Corzo
(Universidad National Autónoma de México)
演 題 Structural similarities and functional convergence of
arachnid toxins towards voltage-gated ion channels
会 場 静岡県立大学・第3会議室
(〒422-8526静岡県静岡市駿河区谷田52-1)
会 費 無料
連絡先 〒422-8526 静岡県静岡市駿河区谷田52-1
静岡県立大学薬学部薬品製造化学教室
菅 敏幸
TEL:054-264-5742 FAX:054-264-5746
E-mail:kant☆u-shizuoka-ken.ac.jp
平成21年度有機合成化学協会東海支部若手研究者のためのセミナー
主催:有機合成化学協会東海支部
共催:静岡県立大学、静岡県立大学グローバルCOEプログラム
協賛:有機合成化学協会
日時:平成21年7月18日(土)13:00~17:30
会場:静岡県立大学小講堂
支部奨励賞受賞講演
13:00-13:40 柴富一孝(豊橋技科大工)
「有機分子の高選択的ハロゲン化反応の開拓」
13:40-14:20 芝原文利(岐阜大工)
「イオウ原子の酸化還元を伴う合成反応の開発と有用化合物合成への応用」
14:20-15:00 山中正道(静岡大理)
「トリスウレア化合物を用いた機能性超分子ゲルの開発」
招待講演
15:20-16:00 井川貴詞(静岡県大薬)
「ケイ素およびホウ素を用いたベンザインの位置選択性制御法」
16:00-16:45 横島聡(東大院薬)
「多環式天然物フペルジンおよびアニサチンの全合成研究」
16:45-17:30 市川聡(北大院薬)
「新規抗菌剤の創製を目指したヌクレオシド系抗生物質の合成研究」
参加費:無料
交流会:セミナー終了後、食堂(上食)にて
連絡先:〒422-8526 静岡市駿河区谷田52-1 静岡県立大学薬学部
赤井周司(TEL:054-264-5672 E-mail: akai☆u-shizuoka-ken.ac.jp)
菅 敏幸(TEL:054-264-5746 E-mail: kant☆u-shizuoka-ken.ac.jp)
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成21年4月27日(月) 14:00~15:30
会 場 名古屋工業大学 生命・物質工学科ゼミ室 (19号館・6階・602室)
講演題目 Helical Nanomolecules: Structure and Function
講 師 Prof. Ivan Huc
Institut Européen de Chimie et Biologie (IECB), France
連絡先 名古屋工業大学 大学院工学研究科 物質工学専攻 (ながれ領域)
大北 雅一
電話:052-735-5604
E-mail: ohkita.masakazu☆nitech.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成21年3月6日(金)13:00~14:30
会 場 名古屋大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー(VBL) 3階
ベンチャーホール
講演題目 Nucleophilic Organocatalysis
講 師 Professor Hendrik Zipse
(Ludwig-Maximilians-Universitat in Munchen, Germany)
連絡先
名古屋大学 大学院工学研究科
化学・生物工学専攻 生物機能工学分野
バイオマテリアル講座 生体機能物質化学研究グループ
教授 石原 一彰
電話 052-789-3331 Fax 052-789-3222
E-mail ishihara☆cc.nagoya-u.ac.jp
総合講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成20年12月19日(金)14:00~17:00
会 場 三重大学VBLセミナー室
(津市栗真町屋町1577 近鉄江戸橋駅から徒歩15分)
プログラム
1.14:00~15:00
超強酸を用いた多環式芳香族炭化水素の反応
(三重大院工) 岡崎 隆男氏
2.15:00~16:00
新規鉄ーホスフィン触媒による精密炭素ー炭素結合生成反応の開発
(京大化研) 中村 正治氏
3.16:00~17:00
カルコゲノアミドの特異な性状を利用した反応開発
(岐阜大工) 村井 利昭氏
参加料 無料
連絡先 〒514-8507 津市栗真町屋町1577
三重大学大学院工学研究科 清水 真
TEL & FAX: 059-231-9413
E-mail: mshimizu☆chem.mie-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会 東海支部
共 催 名古屋工業大学研究協力会
日 時 平成20年10月8日(水)15:00~16:30
会 場 名古屋工業大学 19号館6階・602教室
講演題目 Perfluoroheteroaromatic Scaffolds for Drug Discovery
講 師 英国Durham大学
Graham Sandford博士
連絡先 名古屋工業大学大学院工学研究科
柴田哲男
電話:052-735-7543
E-mail:nozshiba☆nitech.ac.jp
平成20年度 有機合成セミナー
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成20年7月12日(土) 午後13時00分から
会 場 岐阜薬科大学・大講義室(新館1階)
プログラム
1.開会挨拶 (岐阜薬大)永澤秀子
2.光と酸素を活用する合成反応の開発とその展開 (岐阜薬大)伊藤彰近
3.”化学”の力を駆使して、生きている試料の中で
今起きていることを詳らかにする (東大院薬)浦野泰照
4.ヘテロ環構築を鍵とする生理活性天然物の合成 (静岡県大薬)菅敏幸
5. インテリジェント触媒の開発を目指して:
動的分子認識に立脚した触媒設計 (京大院薬)川端猛夫
6.閉会挨拶 (岐阜薬大)佐治木弘尚
連絡先
岐阜薬科大学 創薬化学大講座
永澤 秀子 佐治木 弘尚
電話:058-237-3931
E-mail:nagasawa☆gifu-pu.ac.jp sajiki☆gifu-pu.ac.jp
平成20年度 有機合成化学協会東海支部
若手研究者のためのセミナー
主 催 有機合成化学協会東海支部
協 賛 有機合成化学協会
日 時 平成20年7月25日(金)13:30~17:30
会 場 名古屋大学野依記念物質科学研究館 講演室
(http://www.nagoya-u.ac.jp/camp/map_higashiyama/)68番建物
支部奨励賞受賞講演
13:30-14:10 本間 晶江 (中外製薬(株))
「高分子量を保持し、最適な結合率を可能としたヒアルロン酸とメトトレキセー
ト誘導体とのコンジュゲート化法の確立とそれを利用したDK226 の合成」
14:10-14:50 前川 智弘 (岐阜薬科大学)
「白金族触媒を用いた水素同位体標識化法の応用と芳香環水素化反応の開発」
14:50-15:30 安藤 弘宗 (岐阜大学)
「複雑な糖鎖の化学合成に有用な強力手法の開発」
招待講演
15:50-16:40 草間 博之 (東京工業大学)
「金属触媒の特性を活かした新規な連続的環形成手法」
16:40-17:30 垣内 史敏 (慶応大学)
「芳香族炭素-水素結合切断を経るアルケニル化の新手法」
参加費 無料
連絡先 〒464-8602 名古屋市千種区不老町
名古屋大学物質科学国際研究センター有機物質合成研究分野
北村 雅人 (TEL:052-789-2957 FAX:052-789-2261)
E-mail:kitamura☆os.rcms.nagoya-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成20年5月22日(木)16:30~
会 場 名古屋大学野依記念物質科学研究館 2階講演会室
講演題目 CaSH, Camphor Sulfonyl Hydrazines as
Organocatalysts in Enantioselective Synthesis
講 師 Professor Albert Lee
Hong Kong Baptist University (NTT)
連絡先 名古屋大学物質科学国際研究センター
北村雅人
電話:052-789-2957
E-mail:kitamura☆os.rcms.nagoya-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成20年4月23(水)16:30~
会 場 名古屋大学野依記念物質科学研究館 2階講演会室
講演題目 P-Stereogenic Phosphorus Ligands
for the Preparation of Catalysts
with Controlled Architecture
講 師 Professor Sylvain Juge
Universit de Bourgogne (France)
http://www.icmub.fr/185-personnel?r=185&action=view&id=77
連絡先 名古屋大学物質科学国際研究センター
北村雅人
電話:052-789-2957
E-mail:kitamura☆os.rcms.nagoya-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成20年3月24日(月) 午後15時00分から
会 場 岐阜薬科大学・大学院講義室(本館4階)
講演題目 Organic Redox Reactions for Chemoselective Ligation
and Enantioselective Annulations
講 師 Professor Jeffrey Bode
Department of Chemistry University of Pennsylvania
連絡先 岐阜薬科大学 創薬化学大講座 薬品化学研究室
佐治木 弘尚
電話:058-237-8572
E-mail:sajiki☆gifu-pu.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成20年3月14日(金) 15時00分から16時00分
会 場 三重大学 SVBLセミナー室
講演題目 Azabis(oxazolines) in asymmetric catalysis: more than just
the little brother of bis(oxazolines)
講 師 Professor Oliver Reiser
Institute of Chemistry University of Regensburg
連絡先 三重大学 大学院工学研究科 分子素材工学専攻
清水 真
Tel & Fax:059-231-9413
E-mail: mshimizu☆chem.mie-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
共 催 名古屋工業大学研究協力会
日 時 平成20年2月8日(金) 午後15時00分から
会 場 名古屋工業大学・2号館1階・F2教室
講演題目 Super-Fluorinated Liquid Crystals for LCD Applications: Design,
Synthesis, New Developments
講 師 Dr. Peer Kirsch
Head of Display Reliability & Cell Technology Laboratory TC
LC Division
Merck Ltd. Japan
連絡先 名古屋工業大学大学院工学研究科
柴田哲男
電話:052-735-7543
E-mail:nozshiba☆nitech.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成20年2月6日(水)午後4時から午後5時
会 場 名古屋工業大学 生命・物質工学科ゼミ室
(19号館・6階・602室)
講演題目 Nanocomposites of Self-assembly of Linear p-Systems and
Carbon Nanotubes
講 師 Dr. Ayyappanpillai Ajayaghosh
National Institute for Interdisciplinary Science and
Technology (NIST), India
連絡先 名古屋工業大学 大学院工学研究科 ながれ領域
大北 雅一
電話:052-735-5604
E-mail: ohkita.masakazu☆nitech.ac.jp
平成19年度有機合成化学協会東海支部
総合講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成19年12月20日(木) 14:00~17:00
会 場 三重大学SVBLセミナー室
(津市栗真町屋町1577、近鉄江戸橋駅から徒歩で約15分)
プログラム
1.14:00~15:00
アルキルフラーレンカチオンの化学
(三重大院工)北川 敏一
2.15:00~16:00
圧力鍋を用いる反応ー求核的シクロプロパン化反応からの展開
(京大院工)松原 誠二郎
3.16:00~17:00
フッ素化学と遷移金属化学のNew Frontier
(東工大院理工)三上 幸一
参加料 無料
連絡先
514-8507 津市栗真町屋町1577 三重大学大学院工学研究科 清水 真
(TEL & FAX 059-231-9413, e-mail: mshimizu☆chem.mie-u.ac.jp)
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成19年7月31日(火) 午後16時30分から
会 場 名古屋大学大学院工学研究科 1号館142番講義室(4階)
講演題目 New Methods, Natural Product Synthesis, and Chemical
Biology Using Boronic Acids
講 師 Professor Dennis Hall
University of Alberta (Canada)
連絡先 名古屋大学大学院工学研究科
化学・生物工学専攻応用化学分野
大井 貴史
電話:052-789-4501
E-mail:tooi☆apchem.nagoya-u.ac.jp
有機合成セミナー
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 2007年7月2日(月)
14:00 野依物質科学研究館6階605号室
14:30-15:30 西山久雄 先生
光学活性NCN配位子を有するRh,Ru,Pd錯体の高触媒能
: 不斉触媒と有機金属化学
15:30-16:30 清水 真 先生
四ヨウ化チタンの特徴を活用する新規合成反応
16:30-17:30 融 健 先生
「S,F不斉合成反応」
18:00- 夕食会
場 所 野依物質科学研究館2階講演会室
アクセス法 名古屋駅から地下鉄東山線にて「本山」で地下鉄名城線 (右回り)に乗り換え、
名古屋大学駅下車。約20分。
参加費 無料
連絡先 〒464-8602 名古屋市千種区不老町 名古屋大学物質科 学国際研究センター
北村雅人
052-789-2957
kitamura☆os.rcms.nagoya-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成19年8月7日(火) 午後14時00分から
会 場 岐阜薬科大学・大学院講義室(本館4階)
講演題目 New Transition Metal-Catalyzed Cycloadditions and Cyclizations
講 師 Dr. Jesús A. Varela Carrete
Assistant Professor
Department of Chemistry University of Santiago de Compostela
(Spain)
連絡先 岐阜薬科大学 創薬化学大講座 薬品化学研究室
佐治木 弘尚
電話:058-237-8572
E-mail:sajiki☆gifu-pu.ac.jp
若手研究者のためのセミナー
主 催 有機合成化学協会東海支部
協 賛 有機合成化学協会
日 時 平成19年7月6日(金) 13:30~17:10
会 場 信州大学繊維学部(長野県上田市) 総合研究棟7階
ミーティングルーム
プログラム
1. 生命現象解明における有機合成化学的アプローチ:
光受容 色素蛋白質フィトクロムの構造と機能
(金沢大院自然科学研究科)猪股 勝彦
2. 含カルコゲン多重結合が鍵となる新反応・新分子の開発
(岐阜大工)村井 利昭
3. 有機金属反応剤の炭素-金属結合活性化を基盤とする高効率触媒反応の開拓
(名古屋大院工)波多野 学
4. 自己集合型L-アミノ酸誘導体の合成と超分子ゲル形成
(信州大院総合工)鈴木 正浩
参加費 無料
懇親会 講演終了後に懇親会を行います。会費:無料
問合先 386-8567 長野県上田市常田3-15-1
信州大学繊維学部素材開発化学科 本吉谷 二郎
TEL 0268-21-5402, FAX 0268-21-5391
e-mail: jmotoyo☆shinshu-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成19年6月15日(金) 午後16時00分から
会 場 名古屋大学ベンチャービジネスラボラトリー (VBL)
ベンチャーホール (3階)
講演題目 Development and Applications of Activity-Based
Probes for Hydrolases
講 師 Professor Lee-Chiang Lo
National Taiwan University (Taiwan)
連絡先 名古屋大学大学院工学研究科
化学・生物工学専攻生物機能工学分野
石原 一彰
電話:052-789-3331
E-mail:ishihara☆cc.nagoya-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成19年5月22日(火) 午後16時00分から
会 場 名古屋大学ベンチャービジネスラボラトリー (VBL)
ベンチャーホール (3階)
講演題目 New catalytic cyclizations using ruthenium, platinum
and gold catalysts
講 師 Professor Rai-Shung Liu
National Tsing Hua University(Taiwan)
連絡先 名古屋大学大学院工学研究科
化学・生物工学専攻生物機能工学分野
石原 一彰
電話:052-789-3331
E-mail:ishihara☆cc.nagoya-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成19年3月31日(土) 午後1時00分から
会 場 豊橋技術科学大学 物質工学系
B棟517番セミナー室(5階)
講演題目 Chiral Hydrogen Bond Donors as Asymmetric Catalysts
講 師 Professor Viresh, H. Rawal
University of Chicago(USA)
連絡先 豊橋技術科学大学
物質工学系
岩佐 精二
電話:0532-44-6817
E-mail:iwasa☆tutms.tut.ac.jp
総合講演会
―創薬化学の最先端―
主 催 有機合成化学協会東海支部
協 賛 有機合成化学協会
日 時 平成18年12月2日(土) 13:30-16:45
会 場 岐阜大学医学部記念会館
〒501-1194 岐阜市柳戸1-1
交 通 JR岐阜駅・名鉄岐阜駅から
バス(岐阜大学病院線か岐大キャンパス線)にて 約30分
講演題目および講演者
1.生物応答調節剤の創薬研究
ドラマタイプ創薬手法とマルチテンプレート創薬手法の発信
東京大学分子細胞生物学研究所 橋本 祐一 氏
2.遺伝子発現のケミカルバイオロジー
京都大学化学研究所生体機能化学研究系
ケミカルバイオロジー領域 上杉 志成 氏
3.不均一系白金族触媒を用いた有機合成プロセスのグリーン化
岐阜薬科大学創薬化学大講座 佐治木 弘尚 氏
参加費 無料
連絡先 〒501-1194 岐阜市柳戸1-1
岐阜大学 鈴木 正昭
電話:058-230-6502
e-mail: suzukims☆biomol.gifu-u.ac.jp
岐阜大学 纐纈 守
電話:058-293-2619
e-mail: koketsu☆cc.gifu-u.ac.jp
平成18年度有機合成化学協会東海支部
若手研究者のためのセミナー
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成18年7月7日(金)14:00~17:00
会 場 三重大学工学部多目的会議室
(津市栗真町屋町1577、近鉄江戸橋駅から徒歩で約15分)
支部奨励賞受賞講演
1.14:00~14:40
人工アルドラーゼ有機分子触媒によるグリーン不斉合成の開発
(静岡大工) 間瀬 暢之
2.14:40~15:20
活性メチン化合物のアルキニルイミンおよびケトンへの共役付加反応を
用いる新規合成反応
(三重大院工)八谷 巌
招待講演
1.15:20~16:10
簡便で安全な実用的製造技術を目指して-亜鉛試薬またはホウ素試薬を
利用する効率的合成法の開発
(大阪市工研) 伊藤 貴敏
2.16:10~17:00
有機触媒と天然物合成
(東京理大工) 林 雄二郎
参加料 無料
連絡先 514-8507 津市栗真町屋町1577
三重大学大学院工学研究科
清水 真
(TEL & FAX 059-231-9413, e-mail: mshimizu☆chem.mie-u.ac.jp)
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成18年5月17日(水) 13:10~14:30
会 場 名古屋工業大学 I―2教室(2号館3階)
(〒466-8555)名古屋市昭和区御器所町
[交通]地下鉄鶴舞線「鶴舞」駅より徒歩10分
講演題目 Computational study on the metal ion
interaction with organic molecules and proteins
講 師 Dr. G. Narahari Sastry
Indian Institute of Chemical Technology,
Hyderabad, India
連絡先 〒466-8555 名古屋市昭和区御器所町
名古屋工業大学大学院工学研究科
融 健
TEL:052-735-5217 FAX:052-735-5217
E-mail: toru@nitech.ac.jp
有機合成セミナー
天然物全合成の若き挑戦者たち!
主 催 有機合成化学協会東海支部
協 賛 文部科学省特定領域研究「生体機能分子の創製」
日 時 平成18年7月15日(土)
場 所 静岡県立大学小講堂
プログラム
1.「簡単な合成化学がのぞむ糖関連活性物質の創製」
(帝京大薬) 高橋 秀依
2.「環状生理活性天然物の全合成と誘導体ライブラリーの合成研究」
(東工大院理工) 土井 隆行
3.「5, 6, 11-トリデオキシテトロドトキシンの全合成:合成方法論の開発と展開」
(阪市大理) 品田 哲郎
4.「インゲノールの不斉全合成:発端から完成までの十年」
(北大院理) 谷野 圭持
懇親会(学生ホール)
連絡先 〒422-8526静岡市駿河区谷田52-1
静岡県立大学薬学部・薬品製造化学教室
菅 敏幸、古田 巧
E-mail:kant☆u-shizuoka-ken.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成18年5月23日(火)
午後3時から午後4時
会 場 名古屋工業大学F3教室(2号館3階)
講演題目 Self-disproportionation of enantiomers under
achiral conditions. From curiosity to new
optical separation methods of the future
講 師 Professor Dr. Vadim A. Soloshonok,
Department of Chemistry and Biochemistry,
The University of Oklahoma
連絡先
名古屋工業大学大学院工学研究科
ながれ領域
柴田哲男
電話:052-735-7543
E-mail: nozshiba☆nitech.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成18年4月10日(月) 16時から17時30分
会 場 名古屋大学大学院工学研究科
1号館144番講義室(4階)
講演題目 Asymmetric Catalysis of Hydrogenation and
Related Reactions; still challenges
講 師 Professor John Brown
Oxford University(UK)
連絡先 名古屋大学大学院工学研究科
化学・生物工学専攻応用化学分野
西山 久雄
電話:052-789-3335
E-mail:hnishi☆apchem.nagoya-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成17年12月21日(水)
午後3時から午後4時
会 場 名古屋工業大学視聴覚教室(図書館3階)
講演題目 Fluorinated Peptide Mimics as Proteinase Inihibitors:
Synthesis, Bioactivity and Structures
講 師 Dr. Matteo Zanda, Ph.D.
C.N.R. - Istituto di Chimica del
Riconoscimento Molecolare
MILANO (ITALY)
連絡先 名古屋工業大学大学院工学研究科
ながれ領域
柴田哲男
電話:052-735-7543
E-mail: nozshiba☆nitech.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成17年11月29日(火)
午後16時30分から午後17時30分
会 場 名古屋大学大学院工学研究科
1号館144番講義室(4階)
講演題目 Cyclization Reactions Leading to Lactones and Lactams
Catalyzed by Nickel and Cobalt Complexes
講 師 Prof. Chien-Hong Cheng
National Tsing Hua University
(Taiwan)
連絡先 名古屋大学大学院工学研究科
化学・生物工学専攻応用化学分野
西山 久雄
電話:052-789-3335
E-mail:hnishi☆apchem.nagoya-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催:有機合成化学協会東海支部
演 題: Asymmetric Cyclopropanation of Chiral 1-Phosphorylvinyl
Sulfoxides: A New Approach to Constrained Analogs of
Biologically Active Compounds
講演者:Professor Marian Mikolajeczyk
(Centre of Molecular and Macromolecular Studies,
Polish Academy of Sciences,
Department of Heteroorganic Chemistry)
日 時:10月24(月) 13:30-15:00
場 所:岐阜薬科大学大学院講義室
(〒502-8585 岐阜市三田洞東5-6-1)
[交通]JR岐阜駅又は名鉄新岐阜駅下車、岐阜バス三田洞団地行きに乗車、
岐阜薬科大学前で下車 所要時間約40分
参加料:無 料
連絡先:〒502-8585
岐阜市三田洞東5-6-1
TEL:058-237-8571 FAX:058-237-5979
E-mail: kataoka☆gifu-pu.ac.jp
岐阜薬科大学薬化学講座 片岡 貞
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成17年10月14日(金)
午後3時から午後4時
会 場 三重大学工学部 多目的会議室
〒514-8507 津市栗真町屋町1577
講演題目 Recent Advances in Combination of metal
and Enzyme Catalysis for Asymmetric Synthesis
講 師 Prof. Jan-E. Backvall
Stockholm University
連絡先 三重大学工学部 分子素材工学科
清水 真
電話 :059-231-9413 FAX :059-231-9413
e-mail:mshimizu☆chem.mie-u.ac.jp
総合講演会
主 催:有機合成化学協会東海支部
協 賛:有機合成化学協会,
名古屋工業大学「ライフサイエンスものづくり研究会」
日 時:平成17年11月26日(土)13:30-17:00
会 場:名古屋工業大学F1教室(2号館1階)
〒466-8555 名古屋市昭和区御器所町
交 通:JR 中央本線「鶴舞」下車(名大病院口)徒歩約7分
地下鉄 鶴舞線「鶴舞」下車(4番出口)徒歩約10分
講 演:
1. αーCF3-金属エノラートの直接的発生法:
フッ素化学におけるブレークスルー
(東工大院理工)三上幸一 氏
2.マイクロリアクターやバイオテクノロジーを駆使した
フッ素科学の新展開
(東工大院生命理工)北爪智哉 氏
3.強い炭素ーフッ素結合を簡単に切る方法:未開拓な
ジフルオロ化合物群の合成への展開
(岡山大工)宇根山健治 氏
参加費:無料
懇親会:17:00より 懇親会費3000円
連絡先:〒466-8555 名古屋市昭和区御器所町
名古屋工業大学大学院工学研究科 融 健
電話およびFAX:052-735-5217,E-mail:toru☆nitech.ac.jp
訪日学者講演会
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時 平成17年7月8日(金) 午後3時から午後4時
会 場 岐阜大学工学部応用化学科
(工学部E棟8階E802)
講演題目 Equisetin Biosynthesis:
A model for tetramic acid biosynthesis
講 師 James Sims
Department of Medicinal Chemistry, University of Utah, USA
JSPS (日本学術振興会) Summer Program
現在:東京大学大学院薬学系研究科・薬学部
分子薬学専攻生物有機化学講座
天然物化学教室滞在中
連絡先 岐阜大学生命科学総合研究支援センター
纐纈 守
電話:058-293-2619
FAX :058-230-1893
有機合成セミナー
主 催 有機合成化学協会東海支部
日 時:平成17年7月15日(金)15:00~17:00
会場:三重大学工学部多目的会議室
(津市栗真町屋町1577、近鉄江戸橋駅から徒歩で約15分)
講演と講演者
1.15:00~16:00
不斉自己触媒反応による不斉起源解明と不斉認識
(東理大理)硤合 憲三
2.16:00~17:00
光学活性Rh-PHEBOX錯体を用いる不斉触媒反応:
還元系から生み出す反応
(名大院工)西山 久雄
参加費:無料、参加希望者を歓迎、当日直接参加者も可。
申込・問合先:514-8507 津市栗真町屋町1577
三重大学工学部分子素材工学科
清水 真
(TEL & FAX 059-231-9413, e-mail: mshimizu☆chem.mie-u.ac.jp)
第22回有機合成化学夏季大学
主 催:有機合成化学協会(東海支部) 共 催:日本化学会東海支部、日本薬学会東海支部
日 時:平成17年9月6日(火)―8日(木)
会 場:高山市民文化会館小ホール
(住所 高山市昭和町1-188-1, TEL 0577-33-8333, FAX 0577-35-2239)
ホテル:ひだホテルプラザ
(住所 岐阜県高山市花岡町 2-60, TEL 0577-33-4600, FAX 0577-33-4602)
第22回有機合成化学夏季大学は、高山市民文化会館(岐阜県高山市)において開催されます。若くてすばらしい研究をしているレクチャーシップ受賞者 M.J. KrischeとB. List両先生、シカゴ大学から山本尚先生、韓国KAISTからSunggak Kim先生、さらに第一線の研究をされている7名の国内招待講演者、5名の2004年度協会奨励賞受賞者の講演が行なわれます。講演者も参加者もノーネクタイで、できるだけ自由な雰囲気でのディスカッションを行います。夜は同じホテルに泊まり、懇親会や二次会で、講師の先生や研究者とくつろいだ雰囲気の中で膝を交えてご歓談ください。奥飛騨温泉郷、乗鞍、白川郷へのアクセス地点となっている高山市は、古い町並みが残っている風情のある町です。 2日目に時間をとってありますので散策をお楽しみください。企業からの展示も用意しました。
ポスター発表(60件)を一般公募します。ポスター賞も用意していますので、奮ってご応募ください。夏季大学への多数の皆様のご参加を心よりお待ちしております 。
第22回有機合成化学夏季大学プログラム
【講演者】(敬称略)
--Lectureship受賞講演--
Prof. Benjamin List (Max-Planck-Institut fuer Kohlenforschung)
"Asymmetric Aminocatalysis"
Prof. Michael J. Krische (University of Texas, Austin)
"Enones as Latent Enolates in Catalysis-Discovery of C-C Bond Forming Hydrogenations"
--招待講演--(氏名50音順)
秋山隆彦 (学習院大学) 「ブレンステッド酸触媒を用いた不斉合成反応」
石井康敬 (関西大学) 「環境調和型新有機合成手法の開発ー工業化を目指してー」
小松弘典 (三井化学株式会社)「デオキシヌクレオシドの工業的製法開発~有機合成,生体触媒,プロセス化学の新技術~」
中根正己 (ファイザー株式会社)「ファイザー研究戦略と合成化学者」
宮下正昭 (北海道大学) 「顕著な生物活性を有する高次構造天然物の全合成:戦略と合成手法」
村上正浩 (京都大学) 「金属元素の軌道相互作用を利用するトルク制御」
森 裕二 (名城大学) 「求核性エポキシドを用いるポリ環状エーテルの合成戦略」
山本 尚 (シカゴ大学) 「Acid Catalysis for Asymmetric Synthesis (酸触媒を用いる不斉合成)」
Sunggak Kim (KAIST) 「Tin-free Radical Carbon-Carbon Bond Formation 」
--奨励賞受賞講演--
木村正成 (長崎大学) 「ニッケル触媒と有機亜鉛又は有機ホウ素を用いた炭素-炭素結合形成反応」
柴田高範 (早稲田大学) 「イリジウム触媒を用いる付加環化反応の開発」
柴田哲男 (名古屋工業大学) 「エナンチオ選択的フッ素化反応の新展開と含フッ素生理活性物質の合成」
高須清誠 (東北大学) 「多置換環状物質の実践的合成法の開発-連続反応、多成分反応、有機酸触媒-」
細谷孝充 (岐阜大学) 「標的タンパク質の同定および機能の解明のための高機能分子プローブの開発」
参加登録、ポスター発表申込
HPからの申込み→→→ 参加登録、ポスター申し込みのページへ
*申込いただきました方には10日以内に受理通知を送付いたします。
参加登録費 企業関係50,000円、大学・官公庁35,000円、学生25,000円
--要旨集、宿泊費(2泊)、食事(昼食は除く)、懇親会費を含む--
募集定員 約180名
申込締切 7月20日(水)
送金方法
みずほ銀行 名古屋支店
社団法人 有機合成化学協会東海支部
普通預金 口座番号:1103623
振込方法:振込みされるかたは振込人の名前の前に「22」をご入力下さい。
例)有機 太郎様の場合:22ユウキタロウ
ポスター発表 --9月7日(水) 17:30~19:30--
募集件数 60件
ポスター発表について
問い合わせ先
〒466-8555 名古屋市昭和区御器所町
名古屋工業大学大学院工学研究科物質工学専攻
融 健
Tel & Fax 052-735-5217
e-mail: toru☆nitech.ac.jp
または
〒460-0008 名古屋市中区栄2-17-22
(財)中部科学技術センター内
社団法人有機合成化学協会東海支部
第22回有機合成化学夏季大学
事務局 澤田裕子
TEL 052-231-3070 FAX 052-204-1469
平成17年度 有機合成化学協会東海支部
若手研究者のためのセミナー
主 催:有機合成化学協会東海支部
日 時:平成17年7月9日(土)13:30~17:50
会 場:名古屋大学 ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー(VBL)3階
ベンチャーホール(名古屋大学駅から徒歩3分)
1.支部奨励賞受賞講演 西井良典(信州大学繊維学部)
「gem-ジハロシクロプロパンの特徴を生かした反応および合成の研究」
2.支部奨励賞受賞講演 坂倉 彰(名古屋大学大学院工学研究科)
「生物活性物質を指向した低環境負荷型触媒的脱水縮合反応の開拓」
3.招待講演 寺田眞浩(東北大学大学院理学研究科)
「水素結合を戦略とした不斉反応場の設計:キラルBronsted酸触媒による不斉合成」
4.招待講演 野村信嘉(名古屋大学大学院農学研究科)
「辻-Trost 反応を利用した重合反応~反応経路を制御した重縮合~」
5.招待講演 西川俊夫(名古屋大学大学院農学研究科)
「フグ毒テトロドトキシンの全合成研究」
参加費:無料
連絡先:〒464-8603 名古屋市千種区不老町..
名古屋大学大学院工学研究科化学・生物工学専攻生物機能工学分野
石原一彰 Phone 052-789-3331 Fax 052-789-3222
E-mail ishihara☆cc.nagoya-u.ac.jp
訪日学者講演会
主 催:有機合成化学協会東海支部
演 題:Pseudouridine-Modified rRNAs: Synthesis and
Biophysical Studies
講演者:Prof. Christine Chow
(Wayne State University, USA)
日 時:平成16年8月23日(月)16:30-17:30
場 所:名古屋大学大学院情報科学研究科第3講義室
(情報科学研究科棟1棟)
(〒464-8601 名古屋市千種区不老町)
[交通]地下鉄名城線「名古屋大学」下車、徒歩8分
参加料:無 料
連絡先:〒464-8601
名古屋市不老町
TEL:052-789-4848 FAX:052-789-5646
E-mail: yoshi☆is.nagoya-u.ac.jp
早川 芳宏
訪日学者講演会
主 催:有機合成化学協会東海支部
演 題:New Strategies for Natural and Unnatural
Product Synthesis
講演者:Prof. Segey A. Kozmin
(University of Chicago, USA)
日 時:8月5日(木)15:00-17:00
場 所:豊橋技術科学大学物質工学系B-208会議室(B棟2階)
(〒441-8580 豊橋市天伯町雲雀ヶ丘1-1)
[交通]JRまたは名鉄線豊橋駅下車、
豊橋駅前5番乗り場から豊鉄バス細谷線に乗車
(技科大前行、細谷東行または福祉村行)技科大前で下車 所要時間約25分
参加料:無 料
連絡先:〒441-8580
豊橋市天伯町雲雀ヶ丘1-1
TEL:0532-44-6817 FAX:0532-48-5833
E-mail: iwasa☆tutms.tut.ac.jp
岩佐 精二
訪日学者講演会
主 催 |
有機合成化学協会東海支部 |
|
|
演 題 |
CHEMICAL FUNCTIONALIZATION OF GLASS SURFACES: APPLICATION TO BUILDING DNA
MICROARRAYS
|
|
|
講演者 |
Prof. Laszlo Hevesi (ラズロウ・ヘベシ教授)
University of Notre Dame
(Universitaires Notre-Dame de la Paix), ベルギー
|
|
|
日 時 |
7月30日(金)13:10-15:00 |
|
|
会 場 |
名古屋工業大学視聴覚教室(図書館3階)
(〒466-8555)名古屋市昭和区御器所町
[交通]JR中央線または地下鉄鶴舞線
鶴舞駅下車東へ徒歩10分
|
|
|
参加料 |
無 料 |
|
|
連絡先 |
〒466-8555 名古屋市昭和区御器所町
名古屋工業大学大学院科工学研究科
柴田 哲男
TEL:052-735-7543 FAX:052-735-5217
E-mail: nozshiba☆ach.nitech.ac.jp
|
|
|
総合講演会
主 催 : 有機合成化学協会東海支部
日 時 : 平成16年7月22日(木)14:30-17:00
会 場 : 静岡大学浜松キャンパス 佐鳴会館会議室
〒432-8561 浜松市城北3-5-1
交 通 : JR浜松駅下車、北口バスターミナル15番のりばから約15分、「静岡大学前」下車
講 演 :
1.固定化触媒からナノサイエンスへの挑戦
(東大院薬)小林 修 氏
2.生物発光---光を出す分子---の化学
(名大院生命農)磯部 稔 氏
参加費 : 無料
連絡先 : 〒432-8561 浜松市城北3-5-1
静岡大学工学部物質工学科 高部 圀彦
電話およびFAX:053-478-1148
E-mail:tcktaka☆ipc.shizuoka.ac.jp
有機合成セミナー
|
|
主 催 |
有機合成化学協会東海支部 |
|
|
日 時 |
平成16年7月16日(金)15:00~17:10
|
|
|
会 場 |
信州大学工学部 太田国際記念館2階
(〒380-8553 長野市若里4-17-1) |
|
|
交 通
|
JR長野善光寺口より、川中島バス"日赤経由松岡行"、
または JR長野東口より長野電鉄バス"日赤経由保科温泉行"「信大工学部前」下車、徒歩1分。JR長野東口より、徒歩20分
|
|
|
プログラム
|
1.
|
ヨードニウムイオンを鍵とする立体選択的含窒素ヘテロ環合成の新展開
|
|
(阪大院工)小松 満男 氏
|
2.
|
有機合成から材料開発そして現代の錬金術へ
|
|
(千葉大工)小倉 克之 氏
|
|
|
参加費
|
無料
|
|
|
連絡先
|
〒380-8553 長野市若里4-17-1
信州大学工学部物質工学科 三谷 道治
TEL 026-269-5398, FAX 026-269-5424
E-mail: mitanim☆gipwc.shinshu-u.ac.jp
|
|
|
若手研究者のためのセミナー
|
|
主 催 |
有機合成化学協会東海支部 |
|
|
日 時 |
平成16年7月9日(金)14:20~17:20
|
|
|
会 場 |
岐阜大学 全学共通103番教室
(〒501-1193 岐阜市柳戸1-1)
|
|
|
交 通
|
JR岐阜駅、名鉄新岐阜駅から岐阜大学行きバスで約30分
|
|
|
招待講演 |
|
1.
|
カチオンプール法およびカチオンフロー法を用いた有機合成
|
|
(京大院工) 菅 誠治 氏
|
2.
|
光学活性オキサゾリンNCN型ピンサー配位子PHEBOXを有するロジウム錯体の合成と触媒反応
|
|
(名大院工)西山 久雄 氏
|
支部奨励賞受賞講演
|
1.
|
アルキニル及びアルケニルセレノニウム塩と求核剤との連続反応の開発と合成化学的応用
|
|
(岐阜薬大薬)渡邊 真一 氏
|
2.
|
トリフルオロアセトアルデヒドの環境調和型発生法の開発と触媒的不斉アルドール反応への展開
|
|
(岐阜大工) 船曳 一正 氏
|
|
|
参加費
|
無料
|
|
|
連絡先
|
〒501-1193 岐阜市柳戸1-1
岐阜大学工学部応用化学科 石田 勝
|
|
|
訪日学者講演会
|
|
主 催 |
有機合成化学協会東海支部 |
|
|
日 時 |
平成16年5月13日(木) |
|
16:00~17:30 |
|
|
会 場 |
名古屋大学工学研究科新1号館3F N-131教室 |
|
|
講演題目 |
Five-Membered Aromatic Azaheterocycles
as Efficient Dienophiles in Normal
Electron-Demand [4+2] Cycloadditions.
|
|
|
講 師 |
Prof. Serge R. Piettre
University of Rouen, France
|
|
|
連絡先 |
名古屋大学大学院工学研究科
化学・生物工学専攻応用化学分野
西山 久雄
|
|
|
|
TEL:052-789-3335 FAX:052-789-3209
E-mail: hnishi☆apchem.nagoya-u.ac.jp
|
|
|
|
ポスターのダウンロード
|
訪日学者講演会
主 催:有機合成化学協会東海支部
演 題: Conjugate Additions: A New Dimension
for an Old Reaction using Free Radical Chemistry
講演者:Prof. Mukund P. Sibi
( North Dakota State University ,USA )
日 時:3月19日(金)13:10-14:30
場 所:名古屋工業大学視聴覚室(図書館3階)
(〒466-8555)名古屋市昭和区御器所町
[交通]JR中央線または地下鉄鶴舞線「鶴舞」駅下車東へ徒歩10分
参加料: 無料
連絡先:〒466-8555
名古屋市昭和区御器所町
名古屋工業大学大学院工学研究科
融 健
TEL:052-735-5217 FAX:052-735-5217
E-mail: toru☆nitech.ac.jp
訪日学者講演会
主 催:有機合成化学協会東海支部
演 題:Asymmetric Synthesis Using Feedstocks:
New Ligands and Control Elements
講演者:Professor T. V. RajanBabu
(Department of Chemistry, The Ohio State University,
Columbus, OH, USA)
日 時:2月5日(木)16:00-17:30
場 所:名古屋大学 農学部 講義棟 第8講義室
(〒464-8601)名古屋市千種区不老町
[交通]地下鉄名城線「名古屋大学駅」下車徒歩10分
地図:http://www.nagoya-u.ac.jp/sogo/higasiyama.html
参加料: 無料
連絡先:〒464-8601
名古屋市千種区不老町
名古屋大学大学院生命農学研究科
青井 啓悟 野村 信嘉
TEL:052-789-4140 FAX:052-789-4140
E-mail: aoi☆agr.nagoya-u.ac.jp